
子どもの防犯対策。留守番や習い事の注意点と大切なこと
小学校に入学すると、子どもたちの世界がぐっと広がっていきます。 新しいお友達ができ、そのお友達と学校が終わってから、自転車で遊びに行っ...
私もワーキングマザー | 私も0歳から保育園に通っていました
核家族5歳の娘と1歳の息子を育てながら都内で働くワーキングマザーのブログです。そして私自身も0歳から保育園に通っていました!
小学校に入学すると、子どもたちの世界がぐっと広がっていきます。 新しいお友達ができ、そのお友達と学校が終わってから、自転車で遊びに行っ...
2019年4月10日に、Bsize(ビーサイズ)がGPSBotの新機能として、子どもの行動範囲をAIが学習し、いつもの行動範囲から外れたとき...
Yahoo! MAPで防犯情報が取得できるって知っていますか? 私はつい先日初めてアプリの存在を知り、さっそく自分のスマホにアプリをダ...
つい先日、会社の同僚とランチをしているときに「子供が小学生になったけど、学校で疲れるせいか夜20時半には寝てしまって毎日大変」と、話していま...
我が家の長女も今月で小学校2年生となりました。春休みには学童にも新1年生が入ってきて、今までは最下級生だったのに、下の学年の子が入ってきたこ...
長女の通う小学校では、低学年は靴紐禁止。高学年は、自分で靴紐が結べる子のみ紐靴の着用が認められています。 長女は保育園時代にランニング...
長女が小学1年生になって10ヶ月が経ちました。学校生活にもすっかり慣れ、毎日楽しく学校に通っています。 私たち夫婦は共働きのため、長女...
私には小学1年生の長女と保育園の2歳児クラスに通う3歳の長男の2人の子供がいます。長女は1歳の誕生日から、長男は生後9ヶ月から保育園に通って...
共働きの場合、習い事をさせたいけど送迎する人がいない等の理由から、ちゃれんじ教材を検討されるご家庭も少なくないと思います。 今年、小学...
子供が小学生になると習い事を始めたり、高学年になると塾に通うようになると思います。しかし、親が共働きだと低学年のうちは子供一人で習い事に行け...