はじめまして、ひよぴた です。
埼玉県に在住している32歳のママです。
5歳の娘と1歳の息子と旦那さんの4人家族。
私も旦那も東京都内で働く、共働きの核家族家庭です。
ひよぴた、という名前の由来は
長女がまだ乳児だったころ、私以外の人に全く懐かず
ずーっと私にくっついていた様子からつけました。
子供(ひよこ)がママにピタッとくっついている
↓
ひよこがピタ
↓
ひよぴた です。
決して、熱出たときにおでこに貼る、あれじゃないですよ(笑)
そして、ブログのサブタイトルの「3歩進んで2歩さがる」は
私が子育てをしてて感じていることの象徴です。
毎日手さぐりの子育ての中で、上手くいくとき、いかないときがあって
子供も1度できたことが次もできるわけでは無く
成功と失敗を繰り返しながらママも子供も少しずつ成長していく。
まさに「3歩進んで2歩さがる」というような経験から名付けました。
私は25歳で結婚し、27歳の時に長女を出産しワーキングマザー(ワーママ)となりました。
私の実家は飛行機で2時間以上かかる場所。
旦那さんの実家は電車で1時間ほどだけど
高齢のため年に2回ほどしか交流がなく、夫婦のみで子育てしています。
長女を出産して
はじめての子育て、はじめての保活、はじめての仕事復帰、第二子出産など
働きながら子育てすることの大変さを実感しました。
でも、働きながら苦労しているママって私だけじゃないと思うんです。
またこれから出産を予定している方。
これから保育園を探そうと思っている方。
仕事復帰を控えている方。
みなさん色んな悩みや不安を抱えながらも
前を向いて頑張っていると思います。
乳児のころはママから離れなかった娘も今では5歳。
この頃は、手をつないで歩くことも少なく
寝るときに私がくっつこうとすると「狭いから、一人で寝てください。」
と、説教するほどに成長。
本当に、子育てが大変な期間って短いんだなと実感しています。
もう少し大きくなると、また違った大変さがあると思いますが。
まだまだ、ワーママが暮らしやすい社会ではないけれど
女性だからって子供も、家事も、仕事も、趣味も、自分磨きも…多すぎ?(笑)
とにかく、女性も色んなこと諦めたくないですよね。
だから、私も皆さんと同じように頑張ろうって決めました!!
そして、私の経験が誰かの役に立てればいいなと思い
このブログを作りました。
これからも、末永くよろしくお願いします。
—–*—–*—–*—–*—–*—–*—–*—–*—–*—–*—–*
長女の3歳の七五三のとき、
住職さんにいわれた言葉が今も心に残っています。
赤ちゃんのうちは、肌を離さないようにしなさい。
1歳2歳になると、手を離さないようにしなさい。
もう少し大きくなったら、目を離さないようにしなさい。
小学生くらいになったら、心を離さないようにしなさい。
あとで調べたら、子育て四訓というものだそうです。
正しくは、
1.乳児はしっかり 肌を離すな
2.幼児は肌を離せ 手を離すな
3.少年は手を離せ 目を離すな
4.青年は目を離せ 心を離すな
だそうです。
子供の成長とともに、必要なことは変わっていき
その瞬間瞬間、子供が何を必要としているのか見極める努力が必要なんだと思いました。
うちの長女は「肌を離せ 手を離すな」の段階を過ぎて
「手を離せ 目を離すな」の段階に来ているのかもしれませんね。
嬉しさ半分、寂しさ半分ですね。
—–*—–*—–*—–*—–*—–*—–*—–*—–*—–*—–*