保育園の入園式に普段着の人もいる?正装じゃなくてもいい?

スポンサーリンク
Pocket
LINEで送る

もうすぐで今年度も終わりですね。4月になったらお子さんを保育園に入園させるご家庭も多いと思います。

今日は保育園の入園式の服装について書きたいと思います。


保育園の入園式に普段着の人もいる?

もし、正装を持っていない場合は、わざわざ入園式のために買わなくてもいいかなぁと思います。

今まで、2回入園式に出席しましたが、いかにも正装という服装でご出席されているママは意外と少なかったです。

一番多かったのが、オフィスにいるようなキレイめカジュアル

つまりブラウスにパンツかスカート

季節も4月で日中は温かいということもありジャケット着用の人は少なかったです。

私は長女、長男の入園式で、ともにツイードのジャケット着用で出席したのですが長男のときにはちょっと浮いてしまった気がします。

長女のときにはジャケット着用しているママも多かったのにな

やはり年度によって違いが出るのかもしれません。

そして少数派にはなりますがニットのママも数人いました。

ニットと言ってもキレイめで若いママが着用されていました。

さすがにトレーナーにデニムというラフ過ぎる方はいませんでした

なので、もしジャケットの着用に迷っているママで、オフィスで使用していたジャケットをお持ちの方はそれで十分だと思います。

また、購入する場合も、あまり高くないジャケットで良いと思います。

きれいなカーディガンでも良いかもしれません。

出席されたパパはストライプやネイビーのスーツの方が多かったです。


赤ちゃんのために動きやすさ重視

保育園の入園式なので、1歳前後の赤ちゃんが多いと思います。

そのため、みなさん動きやすい格好を意識されていたようで

パンプスはヒールなし
バッグは大きめ
アクセサリーも控えめ

の傾向でした。

高いヒールを履かれているママは、パパも着ていて赤ちゃんはパパが抱っこしていました。

バッグもママバッグが多かったです。

服の色も、白やピンクや紺、黒などさまざまでした。

動きやすさ重視なのでパンツスタイルの方が多かったのも印象に残っています。

まだ授乳中のママは、念のため授乳できる格好が安心ですね。

お子さんの服装は、訪問着で十分

長男の入園式では、数ヶ月前に友人の結婚式で着用したロンパースがあったのでそれを着させました。

1枚のロンパースでしたが、首元に襟がついていて、ジャケットを着ているように見えるものでした。

プリントで蝶ネクタイやシャツが描かれているスタイでも良いと思います。

スタイなら千円前後で購入できるので、お財布に優しいですね。

式の間も赤ちゃんは保護者に抱っこされているので上半身だけ、正装っぽくキレイにしていれば問題ないと思います。

赤ちゃんによっては式の間ずーっと寝ている子もいますしね(笑)

女の子はお出かけのワンピースで十分だと思います。

靴を履いて歩ける子も普段のスニーカーが多かったです。入園式は室内なので脱いでしまいますからね。

子どもの服の色もいろいろで、特に意識する必要はないと思います。お好きな色で大丈夫です。

あまり心配しすぎないで。キレイめカジュアルでOK

私も長女のときは

何を着ていったらいいんだろう

と不安いっぱいだったのですが、実際に経験してみると、意外と悩む必要なかったな、と思いました。

卒園式は正装が圧倒的ですが入園式は違うんですね

これが幼稚園だと入園式も正装かもしれませんが保育園の場合は、キレイめカジュアルでOK!!

もし今後、七五三でも着用したいと思われているなら、ジャケットやワンピース、スカートのセットを1つ持っていたら安心だと思いますが入園式のためだけに購入する必要はないと思います。

式自体は短く1時間程度で終わりました。

やることと言ったら、一人ひとり名前を呼ばれるので「はーい」と返事するだけ

なのでキレイめカジュアルでOKなんですね。

なので、初めての方は不安だと思いますが、あまり心配しすぎす気負わなくて大丈夫ですよ^^

もし、どうしても不安という方は事前に園に連絡して確認してもいいと思います。快く前年の様子などを教えてくれると思います。

皆さんにとって、素晴らしい入園式になりますよーに。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする