わざわざ遠出しなくても子どもは近所の公園で満足する

スポンサーリンク
Pocket
LINEで送る

我が家は保育園年長クラスに通う6歳の長女と保育園の1歳クラスに通う2歳半の長男の2人の子どもがいます。

私も平日の月曜から金曜の朝9時から17時まで働いています。

そのため、平日は子どもたちと遊ぶ時間は、帰宅してから就寝するまでの1時間ほど。

夏は、保育園お迎え後に、まだ日が上がっていれば、保育園前の広場で30分ほど遊ばせてあげますが、それはごく稀で基本的には外で一緒に遊んであげる時間はゼロです。

平日思いっきり遊んであげられない後ろめたさもあって、以前までは、大きいすべり台等がありピクニックも出来るような大型公園に、朝お弁当を作って朝10時から14時過ぎまで、夫婦+子どもたちで遊んだり

電車に乗って水族館や動物園、小さい遊園地など、とにかく子どもが普段の保育園生活では出来ないことをしてあげたい!!という気持ちがあり、積極的に遠出するようにしていました。


とにかくキラキラした週末を感じさせたかった

なぜ、平日フルタイムで働いて、休日はゆっくりしたいにも関わらず週末は朝から弁当作って、大きな公園に行き朝から夕方前まで公園で過ごしていたのか?

それは、ひとえに子どもへの罪悪感からでした。

私達夫婦の実家は遠く、年に数回しか帰省しません。そのため、子どもたちは保育園での生活と家での生活が全てです。しかも、パパの帰りも遅く、帰宅後は私と子どもたちだけで過ごすことがほとんど。

たまには、おじいちゃん、おばあちゃん家に遊びに行こうか

なんて、気軽に言える環境ではありません。

そのため、少しでも非日常を感じてもらいたい。休日ぐらいは、キラキラした経験をさせたい。との思いから積極的に外出するようにしていました。


子どもは喜ぶけど、親はしんどい

毎週のように

今度の土曜日は○○行こうか?

久しぶりに電車に乗ってお出かけしようか?

どんな遊びをしたい?

など、週末の楽しい予定を立てることが、私たち親子の習慣でした。

しかし、仕事をしているため平日できる家事や買い物、掃除などは限られてしまいます。

毎日手の込んだ夕食を作ることも出来ませんし、毎日買い物に行くこともできません。せいぜい、作り置きの食材を温めるや掃除機かけ、洗濯だけは毎日やる、ぐらい。

服のボタン付けなどは、確実に休日しかできません。

朝は自分の身支度と子どもの登園準備。夜は夕食、お風呂、洗濯、子どもの寝かしつけ

これだけで毎日クタクタでした。

それでも、土曜日も朝7時には起床し、お出かけしていたのですが、やはり疲れが残ることも多く

そのとき頻繁に旦那が言っていたのが

平日より子どもと遊ぶ週末の方が疲れる…

でした。

当時は、なんて酷い父親だと思っていました。

だって、平日は仕事で子どもと遊べないのだから、その分週末遊んであげるのは父親として当然。それを疲れるって言ってしまうのは、子どもへの愛情が少ないからではないか、と。


思ったほど喜んでいないかも?

さて、そんな生活を1年ほど続けるうちに、子どもも成長し、自分の気持ちを相手に、しっかり伝えることが出来るようになってきました。

私:週末、どこ行きたい?

娘:○○公園!!(即答)

私:え??○○公園?保育園でいつも行くでしょ?
  休みなんだから普段行かない公園の方が楽しいんじゃない?

娘:いや。○○公園!!

次第に、こんなやり取りが多くなってきました。私は戸惑いました。

毎日、同じ公園で遊び、同じことをするのが楽しいのか?
もっといろんな遊びを体験させなくていいのか?
もっと濃厚な週末を過ごすほうが質が良いのでは?

などなど、今思えば考え過ぎですね(笑)でも、当時は本気で思ってました。


結局は行き慣れた公園が1番好き

近所の公園で週末を過ごすことが多くなってきた頃、あることに気づきました。それは、子どもがイキイキしていることです。

保育園でも行く公園なので
A公園の滑り台は滑りが良いとか
B公園の隣のマンションにはクラスのTちゃんが住んでいるとか
C公園ではよく犬のうん●が落ちているとか

近所の公園に関しては、私よりも情報を持っていて色々教えてくれるんです。

そして、ロープ上りが出来るようになった。縄跳びを練習しているから広場でみてほしい。公園に霜柱ができるからママに見せたい

など、子どもの成長と、日々の園での生活を垣間見ることができることに気づきました。

子どもは、自分が知っていることを親に自慢したいし、自分が出来るようになったことを見せて褒めてほしいんですよね。

普段行かない公園も楽しいけど遊ぶのに夢中になってしまいます。

でも、近所の公園は週に何度も通う、いわば自分の庭のようなもの。

そうした、慣れ親しんだ場所で、親子でゆっくり過ごすことで、ゆっくり話しを聞いてあげることもできるし今何に関心があるのか。を理解してあげられるのかなと。


飽きない?いつまで公園遊び?

週末は遠出せず近所の公園で過ごすこと約1年。長女は年長さんになりましたがまだまだ近所の公園で十分なようです。

日に日に出来ることも増え、最近では走り縄跳び、鞠つきにハマっているようで懸命に練習しています。

最近では2歳の長男もボールで遊んだり、バランスバイクを乗ったりと遊具もない広場で遊ぶことも増えてきました。

そのおかげで(?)前年に年間パスを購入した水族館と動物園には3ヶ月近く行っていません(笑)

この前、半年ぶりに帰省した際におじいちゃんにブレイブボードも買ってもらっていたので、当分は近所の公園で過ごす週末が続きそうです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする