ここ最近、月に数回は必ず
仕事辞めたい!!
と、強く思うときがあります。
仕事を辞めたくなる時
まず、1番大きい理由が
仕事が楽しくない時です。
そりゃ、仕事ですから
嫌なこともしなくちゃいけないことぐらい分かっています。
でも、年齢とともに
求められるレベルも責任も増えていって
それに引き換え、給料はさほど増えないし
仕事量ばかり増える。
今日だって、
業務が3つも立て込んでいて
それぞれ納期が迫っているにも関わらず
上司は謎の休暇。
この上司、良い方なんですが
いつもタイミング悪く休むんです。
で、その上司がいない変わりに
私のところに問い合わせがくるのですが
全て一緒に業務を担当している訳ではないので
内容を共有していないことも多く
何故か、私が謝罪・修正するというケースも少なくなく
モヤモヤすることも。(あっ、職業はPGです)
あとは、毎年のように変わる営業担当者に対して
同じような説明を何度もしなくてはいけないことです。
しかも、これは毎年疑問に感じていることですが
営業担当者が変わることに、皆さん自分のカラーを出したがるんです。
前年であえて●●にした箇所を△△にしたがって
クライアントに提案したが
結局、最後は●●に戻る。
みたいなことが、本当に多くて。
こちらは、それなりに助言というか
前年の経緯等を説明しているのですが
絶対△△の方が良い!と。
こだわりを持って仕事をすることは
とても良いことだと思います。
私も新しい技術を積極的に取り入れていきたい
とも思いますし、現行より良いやり方があれば
やってみたいとも思います。
ただ、テストや実績もないまま
チャレンジするのは、リスクが大きく
それに周りが振り回されることを考えると
リスクを抱えてまで現行のシステムを変更する
選択はとれないと思うのですが
自分を信じて疑わない人たちは、全て自分が正しいと考えるのでしょう
または、そこにリスクがあるなんて想像もしないのか
簡単に「変更してください」って言うんですよね。
そりゃ、言うのは簡単ですよ。
でも、その変更を反映させるのって、
すっごーく大変で、最初の設計を大きく
変える必要がある場合も。
そういう人と仕事するたびに
あ”ー。仕事辞めたいって思うんですよね。
しかも、そんなときに限って、
保育園からお迎えをして帰宅した玄関でお漏らしされたり
納豆をテーブルの下にぶちまけられたり
Tシャツに穴を開けて帰ってこられたり
するんですよね
もちろん、子どもがワザとやっているのではなく
たまたま、そういう状況になったということは
頭では理解しているのですが
つい、つい、
大声で怒ってしまうことも…。
そのたびに、仕事と子育ての両立の難しさを痛感します。
仕事をしていなければ怒ることが無くなるとは思いませんが
確実に仕事のイライラが悪影響をもたらしている
と感じることはあります。
家事がおろそかになる
共働きでなので
家事にかける時間も少なくなります。
我が家がかろうじて毎日必ず行っている家事は
掃除機かけ
食器洗い
洗濯物干し・たたみ
以上です!
料理は週末に作り置きで、足りなくなったら
スーパーの出来合い物に頼っています。
特に、下の子は納豆が大好きなので
夕食に納豆を出すだけで
おかずが一品増えるので、とても助かっています。
たったこれだけの家事数なので
当然1時間もかかりません。
でも、帰宅して
夕食の準備・お風呂と上記の家事をこなすだけで
あっという間に2時間が過ぎ
残った時間で、子どもたちと遊んだり
ゆっくりスマホをみるだけで
すぐ寝かしつけの時間がきてしまいます。
そのため、疲れている日や
少し残業して帰宅が遅くなるだけで
この僅かな家事さえも、余力が残っていないこともあります。
仕事して子どもたちと家に帰り
散らかったリビングやテーブルをみると
疲れがドッとでて、さらにイライラが増すという…
幸いにも今は旦那も家事を行う時間が多いので
以前と比べるととても助かっていますが
男性はあくまで手伝いの感覚なので
指示すればやってくれるけど、
指示しなければ何もしません。
全てが中途半端
おそらく1番のストレスは
全てにおいて中途半端ということだと思います。
仕事も中途半端
家事も中途半端
子育ても中途半端
どれ一つ満足に達成感を味わうことができないために
頑張っても今ひとつやった気になれない
でも疲れは溜まる
結果、何故かいっぱいいっぱい・・・
まさに負のスパイラルです(泣)
どれか一つでも、やり切った!!!
と思えるものがあれば、まだ頑張れるんですが
どれも出口のないトンネルみたいですよね。
それが最大のストレスになっていると思います。
プチご褒美よりも達成感を得ることが大事
頑張っている割に、充実した気持ちになれないことが
ストレスの原因だと気づいてから
始めたことがあります。
それは日記を書くことです。
日記なので、何を書いても良いいのですが
愚痴は書かないようにしています。
その理由は簡単!!
愚痴を書くと気分転換にならないから・・・。
それまでは、頑張っている自分へのご褒美として
新しい服を買ったり、美味しいものを食べたり
していました。
でも結局は、その瞬間しか満たされず
翌日にはまたストレスフルな生活に^^;
出費がかさむ割にあまり良いストレス発散にはなりませんでした。
1日1日、何か達成感を感じるものが欲しいと考え
日記をつけ初めてからは、日記を書くことで
今日も1日頑張った
と、自分で思えるようになりました。
日記の内容は、今日の出来事ではなく
過去の出来事についても書いたりします。
日記というより備忘録に近いのかな?
子育てで楽しかったこと、大変だったこと
色々ありますが、いろんなことを思い出しながら書いているので
懐かしい気持ちになると同時に
あー。私頑張ったな。
って改めて思います(笑)
過去の自分を褒めてあげることも案外
良いストレス発散になります。
忙しいと1日1日に追われて精一杯なので
しばらくたって冷静に見返すと
また違った発見があることもあります。
そこから子どもの成長を感じることもできますよ。
もし、よかったら皆さんも試してみてください^^