保育園 おむつの記名には消しゴムはんこが絶対オススメ!

スポンサーリンク
Pocket
LINEで送る

保育園に通っていると

持ち物全てに子供の名前を記入しなくてはいけませんよね。

友人の子供が通っている保育園では、

上着は首裏の場所に布を縫い付けて記名や、

タオル類の場合は縦10センチ、横15センチ以上の大きさで記名など

細かく既定があるそうです。

(あ、でも強制ではなく、協力お願いします。という程度のようですが)

考えてみると、そうですよね。

何人もの子供を預かる先生・保育園の立場からすると、

A君はタグに記入、Bちゃんは首元、Cちゃんは裾なんて

いちいち覚えていられませんし、

どこに名前があるのかを探すのも大変ですね。

それに、万が一間違えようものなら

保護者とトラブルになる可能性もありますから。

私の子供の通う保育園では

そういう細かい規定はなかったのですが

入園説明会で、

「分かりやすい場所に、できるだけ大きく記名してください」

とだけ説明がありました。

どの園でも、おそらくこの程度の要請はあると思います。

どこにどうやって記名する?

でも、実際に持ち物に名前を書こうと思うと

どこに書いたらいいか悩んでしまう場合もあるんですよね。

Tシャツやズボンはタグがついているので

タグに記名できるのですが

靴下などは書く場所がなくて困りました。

靴下なので伸縮性があるため布を縫いつけたり、アイロンは無理でした。

でも世の中すごいですね。

そんな時のために、通販などでは名前を書くスペースを用意した

子供用靴下というのが売っているんです。

足の裏だったり、靴下の上部の裏(説明が下手でごめんなさい)に

白い余白部分があるんです。

そいう靴下を準備すると手間が省けますね。

あと、歯ブラシやコップは防水の名前シールを購入し、貼っていました。

防水の名前シールは100円ショップでも売っています。

記名作業の中で、私にとって一番大変だったのが

おむつの記名です。

毎日3、4枚は使うオムツ一枚一枚に名前が必要なんです。

使い終わったら捨てるだけのオムツにも名前を書く

というのが、最初はびっくりしました。

でも各家庭で使っているオムツも違いますし

サイズも違うので、書く必要があるんですよね。

オムツの記名は意外と大変

1歳児の息子がオムツを使っていますが

オムツ1パックをだいたい2、3週間で消耗します。

0歳のときはもっと早いペースで消耗していました。

乳児はお腹の調子を崩しやすいので、

あっ、という間にオムツが減っていきます。

息子の園でのオムツ替えのタイミングは

朝のおやつの後、昼食後、お昼寝後の3回が基本で

それプラスアルファーです。

そのため毎日オムツを持参する必要があります。

長女の時には、1枚1枚マジックで記名してました。

でも、マジックの先端に紙オムツの繊維が付いたり

マジックが乾く前にオムツを触ってしまい手にマジックが付いたり。

結構イライラすることもあって、

入園して1年経ったころ、名前スタンプを購入してみました。

少しは楽になるかな。という軽い気持ちで購入したのですが

これが大正解!!

紙オムツ1パックあたり10分近くかかっていた記名作業が

2、3分で完了したのです。

しかも、手に付かない、すぐ乾く!!

なので、これから入園されるママさん

オムツ用の記名スタンプ絶対あった方が楽ですよ。

普通の名前スタンプでは小さすぎるので

出来るだけ大きいもの。

ネット通販は1つ1500円ほどですが

毎回の手間を考えると、十分もとはとれます。

お時間ある方は、消しゴム判子で自分で作っちゃうのも良いです。

商品みたいに立派に作る必要はなく

名前さえ判別できればいいので、お勧めです。

長女の時はネットで1700円くらいの判子を購入したのですが

息子の時には、慣らし保育の期間中に消しゴム判子作りました。

大きさは縦5センチ×横10センチほどですが

30分ぐらいで作れました。

1500円は高い、でも自分で作るのも嫌。という方は

メルカリや、minneなどで、自作の消しゴム判子を販売している方がいますので

その方にオーダーされてもいいと思います。

オムツの期間は数年ですが、この数年の労力が

たった判子一つで軽くなると考えると、十分お得だと思います!!

判子のセールスみたいになってしまいましたが(笑)

少しでも記名作業、楽したいですよね。

ただでさえ忙しいママさん。

このぐらいは楽してもいいのではないでしょうか?

——*——*——*——*——*——*——*——*——*——*——*

余談ですが、

現在1歳3か月の息子、この頃ズボンとオムツを自分で履きたがります。

頑張って両足を入れ、立ち上がって

上に引き上げると必ず私の顔を見て、どうだ!!と言わんばかりのドヤ顔。

でもね、お兄さん。あなたお尻丸出しですから!!(笑)

子供のちょっとしたことに、癒されますね。

——*——*——*——*——*——*——*——*——*——*——*

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする