2ヶ月ほど前に同じ部署の女性が
女の子を出産されました。
もともと男性が多い職種ということもあり
友人以外の人に初めて出産祝いを贈ることになりました。
同じ部署ですが、チームが違うため
業務で一緒になったこともほとんどなく
プラーベートの会話もほぼしたことがありません。
しかし、部内で出産を経験した女性は私のみ。
なんとなく私が率先して出産祝いを選ぶことになりました。
別に、そういうことは嫌いじゃないので
全然苦ではないのですが
なんせ好みが分からない
それに彼女の方が年上のため
プレゼント選びにも気を使いました。
目次
予算:いくらぐらいが妥当か
私は2人出産しましたので
職場の同僚から2回出産祝いをいただきました。
そのため大変失礼な話ですが
その頂いたものの商品価格をある程度調べ
およその合計金額を割り出し
おそらく1人千円
合計1万円ほど、ではないかと考えました。
千円ほどであれば、各人負担に感じない金額だと思うので
出産祝いは1万円(送料込み)で探すことにしました。
問題1:好みを知らない
親しい間柄であれば
どんなものが好きか、どんなふうに子育てしたいか
など知ることが出来たのですが
交流がなかったので
私の子育て経験や好みはひとはず横に置いて
とりあえず、王道のもの!!
と考え商品をリサーチしました。
問題2:親族からお下がりはあるの?
彼女は30代後半での第一子出産のため
おそらく親戚や兄弟から
お下がりをいただく可能性は高いと想定しました。
そのため、お下がりでもらいやすい
洋服、抱っこひもケープやベビー食器は避けました。
また、抱っこ紐等はこだわりを持って
選ぶ方も多いと思ったので、避けました。
あくまでも、メインで使うものではなく
あったら便利なもの。
自分ではあまり購入しないけど
もらったら嬉しいもの。
というポイントを意識して選びました。
商品選びメンバー
1人で全て決めてしまうのは不安だったため
40代男性社員と入社2年目の女性1人
の2人に相談にのってもらうことにしました。
40代男性社員は
小学校2年生の女の子をもち
子育てにも積極的に関わっているパパなので
子育てに関する知識も豊富です。
入社2年目の女性は
出産された女性に新人教育を受けていたため
一番好みが分かっていそうなのと
若い子の意見も取り入れたいと思い、誘いました。
もちろん出産女性と私が親しければ
私一人で商品選びから
郵送まで全て行ったのですが
なんせ交流がなかったため
知恵をお借りしました。
郵送時期:いつ贈る?
自身の経験から産後3ヶ月あたりに
郵送したいなと考えました。
なぜなら、出産祝いをもらうと
お返しを考えると思うからです。
もちろん、善意なのでお返しなど
無くてもいいと、こちらとしては思うのですが
きっと律儀な方なので気を使わせてしまうだろうと
思いました。
生後3ヶ月ごろであれば
赤ちゃんの首も座り
外出もそれまで以上にできるようになるので
そういった子育て以外のことも
考える余裕が生まれると思い
生後3ヶ月ごろ合わせて郵送することにしました。
候補にあがったもの
まず、予算1万円前後で用意できそうなものを
互いに出し合いました。
そこで、候補として上がったのが
1.ミキハウス・ファミリアなどのベビー服
2.ブランケットやおくるみ、大きめのバスタオル
3.おもちゃ
4.スタイ、靴下など小物
5.その他
などです。
1.ミキハウス・ファミリアなどのベビー服
は自分では買わないけど
もらうと嬉しいものとして候補にあがったのですが
価格が1万円を越す商品も多く
好みが合わないと、もったいないので
無難なものであれば、いけると判断しました。
2.ブランケットやおくるみ、大きめのバスタオル
は私と小2のパパである40代男性社員の経験から
長く使えるブランケットや大きめのバスタオル類は重宝する
という理由から候補になりました。
具体的には
・エイデンアンドアネイ おくるみ2枚セット \4,104
・Hotman ベビーケット \7,020
・ジェラートピケ ブランケット \4,968
が候補になりました。
その他には、オーガニックのガーゼケットも
候補に上がりました。
3.おもちゃ
は百貨店などで売っている
木製のおもちゃ等が提案に上がりましたが
ガラガラなども1ヶ月も使わないと思ったのと
おもちゃも好みがあるので、止めました。
4.スタイ、靴下など小物
スタイは使う子、使わない子がいるので
価格調整で購入するのであれば
靴下が無難かな。という意見にまとまりました。
まだ靴を履かない赤ちゃん時期でも
真夏以外は靴下は履くと思いますし
外出時に履かせて出ると
なぜか、赤ちゃんの靴下が脱げて無くなっている
ことも多いと思うので(きっと我が子だけでないはず)
多く合っても困らないと考え
メインで贈るものを決めたあと
値段が余ってしまった場合に、購入することにしました。
ファッション小物といえば
帽子やバッグを想像する方もいると思います。
バッグは男の子であればリュック
女の子だとリュックか、ななめ掛けが良いと思います。
ただこちらも、好みがあると思いますので
プレゼントで購入する場合は注意が必要です。
また、帽子は大人と違って
生後直ぐは頭のサイズ46センチ
生後半年で48センチ
1歳では50センチぐらいかと思いますが
頭の大きさも個人差が大きく
赤ちゃんでも52センチの帽子が入らない
などの話も聞きます。
ちなみに、うちの6歳の長女は
頭が小さく未だに52センチの帽子がぶかぶかです。
なのでサイズ調整ができない帽子は
プレゼントでは止めたほうがいいと思います。
少し、話がそれましたが、
5.その他
私は良いなと思ったのですが
他の2人の反応があまり良くなかったのが
marlmarlのお食事エプロン+スタイセット \7,128
長女が2歳を過ぎると
お祝い事で外で食事をすることも増え
七五三や結婚式など
ちょっとフォーマルな格好をしているときの
食事会に使えるエプロンが欲しくて
いろいろ探したときに見つけたものです。
スタイも丸くなっていて
ヨダレが多い子でも便利だと思いました。
そのときは、タイミングが悪く
欲しい商品の在庫がなく
仕方なく諦めた経験があるため
フォーマルで使用できる食事用エプロンは
プレゼントとして最適かと思ったのですが
他の2人の反応はいまいちでした。
きっと、使用機会が少ないのと
使用するイメージが沸かなかったのかもしれません。
確かに、食事用エプロンも
大人用の大きめハンカチで代用出来ますからね。
プレゼント決定!決め手は●●!!
3人で、色々知恵を出し合い
検討した結果、
組曲のギフトBOXにしました!!
決め手は
価格が予算の1万円前後なこと
送料が無料なこと
そしてBOXになっているため
いちいち組み合わせを考える必要がないこと
です。
直前まで
約5000円のブランケットと何かもう2点ほど
という話でまとまっていたのですが
違う店舗でそれぞれ購入すると、
梱包代と配送料が別途でかかること
配送もどこで行うのか等
細かい手間がかかり
ちょっと面倒に感じ
決め手にかけてしまいました。
そうしたとき組曲のギフトBOXを教えてもらいました。
いくつか種類があり迷ったのですが
ワンピースとカーディガンが入ったセットにしました。
色も薄いピンクにし
万人受けしそうなデザインを選びました。
同僚への出産祝いって
そこまで付き合いがないと
なるべく手間は省きたいですよね。
そんなときには、セット商品を選ぶのが
一番てっとり早いし、確実だと思います。
直接手渡しするわけではないので
どんな反応をするのか分かりませんが
気に入っていただけると良いです!