保育園に入園する前にも不安を抱いたという記事を書きましたが
今回は、入園後の話です。
入園後の悩みとは、
ずばり仕事との両立の難しさです!!
仕事との両立の難しさ – 現実は想像以上
復帰してからの毎日というのは本当に目まぐるしく
自分の時間なんてほとんどない生活でした。
それでも、なんとか仕事と子育て、家事を両立させようと必死に奮闘していました。
そんな私に高く立ちはだかったのが
容赦なくくる子供の発熱。
どんなに仕事が忙しくても、37.5度を超えると保育園からすぐに呼び出しの連絡がくるのです。
当然、お迎えに行くのはパパではなくママ。
9割以上ママ!!
呼び出し連絡があると、「できる限り早くお迎えにきてください」と言われます。
当然ですよね。
子供が熱を出して苦しそうにしているって聞いたら
仕事を投げ出してでもお迎えに行きたいですよね。
でも仕事をしている限り、それが難しい場合もあります。
共働きをしている以上、仕方ないとはわかっていたものの
業務のことを思うと、とても申し訳ない気持ちになりました。
当然、職場の同僚は心温かい言葉をかけてくださいましたが
子供の発熱が頻発した時には、とても申し訳なく辛い気持ちになりました。
私このまま保育園に預けながら働いてていいのかな
私がいない方が、職場のみんなはスムーズに仕事が出来るのではないだろうか。
そんな気持ちになることも少なくなかったです。
また、いつ休むか分からないため
責任のある仕事は割り振ってもらえませんでしたし
私自身も積極的に仕事を任されるような主張も出来ませんでした。
そんな私が仕事を辞めずに続けられたのは
直属の上司(男性)の存在が大きかったです。
身近な社内に理解者が一人いるだけで環境は全く違う
その方は、年齢は私より一回り近く上で奥様も同じ職場。
娘さんが私の長女より2歳上だったため
働きながら子育てする女性にとても寛容でした。
子育てに関する相談にも乗って下さって、とても心強かったです。
本当にその方のお蔭で、仕事を続けることが出来ました。
頻繁に発熱していた娘も、2歳ごろになるとだいぶ落ち着き
保育園からの呼び出し回数も激減しました。
3歳にもなると年に1、2回程度でした。
なので、本当に大変だったのは最初の1年。
その期間さえ乗り切ってしまえば、
子供の身体の丈夫になります!!
事実、うちの1歳の息子も入園から半年間は2週間ごとに
発熱、呼び出しの連続で、本当に涙が出そうでしたが
ここ2カ月の呼び出しはゼロです!!
このまま年度内はもってくれることを願ってます(あと3か月もある…)。
だから、今37.5度の壁に苦しんでいるママ。
あともう少し。今が踏ん張り所です!!
ともにがんばりましょう^^