マイホーム探し 転園それとも保育園の近くで探す?

スポンサーリンク
Pocket
LINEで送る

結婚と同時期にマイホームを購入される方もいると思いますが

ある程度家族構成が決まってから

マイホームを検討するという方も少なくないと思います。

我が家も後者のパターンでした。

共働きをしていると

住宅周辺の生活環境

夫婦2人の勤務地への通いやすさ

に加えて

保育園

というのも考慮対象になりますよね。

比較的保育園に入りやすい地域では

そんなに頭を悩ませる問題ではないかもしれませんが

首都圏に住み

子育て世代の多い地域の場合は

保育園探しも一筋縄にはいかないと思います。

そうした場合

どれを優先させるか悩みますよね。


パターン1:家を決めて保育園を探す

昔から「家は一生の買い物」といいますよね。

マンションから戸建というように

将来買い替えを検討する場合もあると思いますが

やはり購入にはそれなりに覚悟が必要になると思います。

そのため、納得する家を決めて

そこから通える範囲の保育園に入園させる。

というのもアリだと思います。

ただ、子どもが既に保育園に通っており

年齢も高く(5歳ぐらい)なってくると

子ども同士でも小学校を意識するようになり

●●ちゃんと同じ小学校なんだよ

とか

▲▲くんは別の小学校なんだよ

という会話が

子どもから出てくるようになります。

そうなると、違う地域に引っ越すのは

少し躊躇われることもあると思います。

小学校に入学するときに一人でも平気な子もいますが

周りの話を聞いていると

例え元気に走り回って、誰とでも仲良くなれそうな子でも

月曜の朝は必ず「お腹が痛い」といって

学校に行くのを嫌がる子が多いのかなと思います。

ただ、まだ3歳、4歳であれば

新しい保育園に行っても

また友達ができると思いますし

その中で信頼関係を作る時間もたっぷりあると思いますので

あまり心配はいらないと思います。


パターン2:保育園の周辺で家を探す

我が家はこのパターンでした。

長女が小学生にあがるまでには

と考えていたのですが

なかなか決心がつかず。

長男が産まれ生活リズムが落ち着いてきて

ようやく住宅探しを始めました。

それまでは賃貸だったのですが

家族も増え数年後には手狭になることが分かったのも

タイミングになったと思います。

最初は、小学生になったらクラスで友達もできるし

別に今の保育園のお友達がいなくても平気かなと考えていました。

ただ、通勤のことを考えると

駅から徒歩15分以上離れることは

現実的に厳しいこと

1歳の長男も同じ保育園に入園できたこと

などを考慮し

保育園に通える範囲で住居を探しました。

幸い、保育園から徒歩5分の距離に

気に入った物件があったので

契約にいたりました。

同じ小学校にあがるお友達も6名いるので

今のところ安心感はあります。

パターン3:小学校の学区を決めて家を探す

東京都ほどではないと思いますが

私の住む地域でも

駅に近い学校(隣の学区)は親の教育レベルも高く

半数は中学受験をするという小学校です。

そのため公立小学校であっても

中学受験を見据えているようで

入学直後の1年生から教科ごとに

クラスを学習レベルによって2つに分け

それぞれのレベルに合わせて授業を行うそうです。

そういった環境を望み

その学区を希望して住宅を探す方も多いらしく

とても人気があると

不動産担当者がおっしゃっていました。

保育園は同じ市内であれば変更可能ですが

公立小学校の学区は住所で決まってしまいますから

道の右と左では学区が違うということも

十分考えられるので

しっかり確認した方がいいですね。

できれば周辺環境を知ってから

実は、私たち夫婦は

住宅購入に踏み切れず

お試しとして、それまで住んでいた賃貸アパートから

徒歩15分ほど離れた分譲マンションに

約半年間だけ住んでいました。

もちろん、最初は半年ではなく

つぎの更新になる2年ぐらいはそこに住むと思っていました。

しかし、周辺環境の違いなどから

引越しして2か月ほどで

次の引越しを考えるようになりました(部屋自体はすごく良かったのですが)。

賃貸だったので引越しして半年で

また次を探そうという気持ちになったのですが

購入していたらそうはいかなかったと思うので

周辺環境のリサーチ大切ですよね。

特に子どもがいると考慮するべきことが多いと思います。

・交通量の多さ

・車を運転するマナー(スピードの出し過ぎる車が多くないか)

・街頭の量、明るさ、夜の通行人の数(塾通いが始まったとき)

・騒音

・近くに遊べる公園があるか

など。

大人であればさほど気にしなくてもいいことも

考慮しなくてはいけないので大変ですよね。

皆さんも優先順位をしっかり決め

譲れる事、譲れない事を整理し良い物件に出合えますように

祈っています。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする