保育園が決まって一安心したものの
子供が産まれてパパ以外の人に預けたこともない娘を
見ず知らずの他人に預けていいのだろうか。
子供の成長に何か害がないだろうか。
奇しくもその頃、24時間空いている認可外保育園で
不幸にもうつぶせ寝の乳児が亡くなるというニュースが
伝わってきたことも影響したと思います。
保育園入園の経緯は以下をご覧ください。
さて、入園が決まったにも関わらず、私は子供と離れることに不安をいだきました。
でも、保育園激戦区と言われるこの地域でようやく見つけた保育園。
ここで入園をやめてしまえば、仕事も失うことになる。
保育園が決まるまでは、保育園探しに必死になっていましたが、
いざ保育園が決まると、本当にこれで良いのかと悩む自分がいました。
そんなとき頼りになったのは私の母親でした。
私の母は教職員だったため、私たち兄弟3人は皆保育園に通っていました。
特に、弟は11月生まれだったため、生後6カ月ほどから預けられたそうです。
娘を預けて仕事復帰することに不安があった私は母に電話して聞いてみました。
先輩ワーママ(母親)に聞いてみた
私:私たち兄弟みんな保育園だったよね?預けて働くことに不安はなかった?
母:不安ってどんな?
私:元気にしているかな?とか、泣いていないかな?とか
母:うーん。
あまり覚えていないけど、一番上は慣れるのに少し時間がかかって最初は泣いたけど
あんたと、一番下は全く泣かなかったよ。
あんたは特に保育園つくと真っ先にぬいぐるみを抱っこしに行って、
お迎えに行っても部屋の真ん中から動かずに泣きもしなかったよ。
私:へー。じゃあ、保育園行きたくない!!とか言ったことないの?
母:一度もなかったと思うよ。
私:情緒不安定になったりとかも無かった?
母:うん。全くなかった。
私:最近の認可外保育園の死亡事故のニュースとか見てると不安になってくるんだよね。
母:でも、それを考え出したらきりがないんじゃない?
交通事故に巻き込まれるのが怖いからといって、外歩かない人はいないでしょ?
信頼できる保育園だと思うのなら信頼してもいいと思うよ。
子供にとっても世界も広がるし、プラスのこともあると思うよ。
母との電話で分かったことは、
やはり保育園生活に慣れるのは個人差があるということ。
でも泣いたとしてもそれは最初だけで、慣れてしまえば楽しく過ごせるということ。
子供にとって保育園は母親と離れて寂しく過ごす場所ではなく
友達と楽しみながら過ごす場所になる
ということでした。
母との会話で、不安が全て無くなったわけではなかったのですが
心のもやもやが晴れていく気持ちになりました。
私と同じように、保育園に預けることに抵抗があるママは多いのではないでしょうか?
でも、きっと大丈夫!!
1歳で保育園に入園した娘は5歳になりました。
友達と遊ぶのが楽しいようで、毎日元気に登園します。
昨年は、楽しいあまりお迎えに行くと「お迎え早い!!もっと遊びたかったのに!!」と怒っていました。
なので出産と一緒で、案ずるより産むが易し。
きっと楽しい保育園生活になると思います。
子供はママが不安そうにしているより、笑顔でいきいきしている方が嬉しいのです。