0歳児枠で認可保育園に入れなかった長女。
1歳になるタイミングで認可外保育園に入園し仕事復帰しました。
そのあたりの経緯は以下をご覧ください。
認可保育園の見学
認可保育園の申し込み当日
認可保育園の申し込結果その後
今回は、実際に仕事復帰してみて分かったことをまとめたいと思います。
入園してみて
まず、何といっても本当に時間がない!!
1日の流れは大まかに以下の通りでした。
【娘1歳のときの平日】
(朝)
6:00 起床
自分の準備・自分の朝食
6:45 娘起こす
朝食・着替え・歯磨きなど
7:30 娘、旦那出発
8:00 私出発
・・・(仕事)・・・
17:00 保育園にお迎え
17:15 帰宅
17:30 早めの夕食(1時間)
18:30 お風呂(30分)
19:00 夕食の片づけ、掃除、次の日の弁当の準備
19:30 子供と遊ぶ(1時間)
20:30 寝かしつけ(1時間)
21:30 洗濯物を干したり、次の日の準備など
22:30 就寝
本当に、仕事以外の時間は娘の世話と家事だけで1日が終わってしまいます。
特に、娘はなかなか一人でご飯を食べてくれない子だったため
毎食誰かが食べさせてあげる必要がありました。
また好き嫌いもあったため食事はとても時間がかかりました。
保育園でいっぱい昼寝をしていることもあり
夜すんなりと寝てくれないことも多く、寝かしつけには1時間ほどかかっていました。
この寝かしつけも結構ストレスでした。
家事ややらなきゃいけないことはいっぱいあるのに
子供は一人で寝てくれないため、ただ、ひたすら横になって娘が眠るのを待つ
これは結構辛かったです。
大人であれば眠くなるまで一度起きて
という方法もありますが、子供にとって睡眠は大切なので
なんとか9時には入眠せたい。という思いが強くありました(成長ホルモンが分泌される時間だそうです)。
でも、旦那さんの帰宅時間と寝かしつけのタイミングが重なることも多く
我が家では、夜8時以降はメール、電話は禁止(音で子供が起きるため)。
帰宅も8時半から9時半の間は帰宅禁止。
というルールを設けていました。
なぜ帰宅まで禁止かと言いますと、
リビングと寝室が隣だったため、人の気配がすぐ感じれるため
パパが帰宅したことが分かると、娘は喜んでしまってテンションMAXになり
もう寝るどころではなくなってしまうからです。
でも、このような話は友達や他のママさんから聞いていました。
なのでこれだけであればなんとかなるのですが、
想像以上に大変だったのが
病院通いと、雨の日のお迎えです。
子供の病院通い
保育園に通うと必ずといっていいほど、
頻繁に風邪をひきます。
熱は出なくても1か月以上鼻水が出ることも珍しくありません。
そうなると、毎週どこかで小児科につれていかなくてはいけないし、
酷くなると耳鼻科にも行かなくてはいけません。
しかも、多くの病院が受付5時半。診察6時までなんです。
お迎えが5時なので受付時間には間に合いますが、季節の変わり目など
子供が体調を崩しやすいときというのは、他の子供も体調を崩しやすいので
病院はとても混んでおり、事前にWEB予約しても診察まで30分。
その後、薬局でも30分待ち。移動時間も合わせると1時間半もかかってしまいます。
薬は1週間分しか出してくれないので、毎週通院する必要があります。
特に冬は本当に毎週の病院通いが大変でした。
また、発熱による呼び出しも月に1回ペースで頻繁にありました。
すぐに病院に連れて行きたいですが、水曜定休、木曜定休など平日がお休みの病院も少なくないです。
複数の病院を確保しておく必要がありました。
そして次に大変だったのが雨の日のお迎え。
雨の日のお迎え
車があるような地域はまた違うと思いますが
私の住んでいる地域は、公共交通機関が充実しているため
車が無くても十分生活していけます。
そのため、保育園の送り迎えも基本は徒歩か自転車を利用している方がほとんどです。
家から駅までは徒歩15分ほど。
保育園は駅から3分の距離でした。
普段は自転車のため、駅から近い保育園が楽であろうとの理由もあって選んだ保育園でした。
しかし、それが間違いでした!!
雨の日は自転車を使う訳にはいかず当然徒歩となります。
金曜日の雨の日は最悪でした。
月曜の朝と金曜日のお迎えはとても荷物が多いのです。
普段のお着替えやおむつ等の持ち物に加え、
布団のシーツ、バスタオルなどを持って帰る必要があります。
(私たちの園ではなかったのですが、布団も持って帰る園もあるそうです。)
そのため、自身の通勤バッグ、子供の保育園バッグ、シーツ・バスタオルを持って
合羽を着せた子供と手をつなぎ、自分の傘をさす。
という、手が4本ぐらいないと無理な状況の中、必死で帰ってました。
しかも、子供というのは歩くのがゆっくり。
大人だと10分の距離でも30分はかかりました。
このとき学んだのは、
- 保育園の特色も大切だけど、家から近い保育園がやっぱり一番!!
- 少し距離がある保育園を選ぶなら、週末持ち帰るものを確認。
- 保育園の近くに小児科があるか確認(定休日や診察時間などはしっかりチェック)。
雨の日に、荷物を持ちながら、病院に連れて行く。
このミッションが達成できると思う保育園を選ぶのが一番だと強く思いました。