保育園から帰宅後の夕食の準備が憂鬱

スポンサーリンク
Pocket
LINEで送る

保育園に子供を預けて働かれているママさん。

毎日の夕食どうしていますか?

1歳半の息子の食欲が凄くて

5歳の長女と同じ量(長女は小食)食べるんです!!

もちろん、育児書に沿って量を決めているんですけど

のんびり食べる姉を横目に、自分の食事をさっさとたいらげ

姉のおかずを狙うんです!!

できるだけ、野菜の量を増やして食べさせているんですけど

家族4人で結構な量を用意しなくてはいけないんです(泣)

毎日夕食をちゃんと作る余裕はないので、

我が家はこんな感じで料理しています。


週末に1週間分を作り置き

平日はほとんど料理はしたくありません!!

帰宅が6時を過ぎるため、夕食を作っているとあっという間に寝る時間になってしまうからです。

夕食を作っている間に遊んでいてくれるといいのですが

待ちきれず「おかし」を食べてしまうので

帰宅したらすぐ夕食にするようにしています。

そのために、週末に大量のおかずを料理します。

まずは、定番のカレーや肉じゃが、筑前煮、手羽元煮などの煮込む系。

野菜炒め、野菜スープなどの野菜系。

ひき肉のそぼろ、ミートソース、タコライスのもと等のひき肉系。

そのほかにも、魚の煮付け、鶏肉の照り焼きなど。

5、6品目以上は大量に作るようにしています。

なかでも、ひき肉を使ったものは冷凍保存できるので重宝します。

困ったときの手軽な料理

もちろん、上記だけではたりないときもあります。(というか毎週足りてません・・・)

そんなときには、骨のない焼くだけ魚、下味の付いた焼くだけ肉が便利です。

自分で下処理するより、少しお値段が高いですが

平日は自分でやる時間もないと思いますのでオススメです!!

あとは、レンジを使った温野菜も手軽です。

ブロッコリーなどを容器(100円ショップなどで売っています)に入れてレンジへ。

ドレッシングの種類を複数用意しておけば、子供用、大人用と味を分けることも出来ます。

あとは、パスタをゆでて冷凍のミートソースをかけたり

ミックスベジタブルでケチャップライスを作り、オムライス。

季節が夏であれば、冷やしそうめん。


何もしたくないときもあります

もちろん。疲れ果てて料理なんて一切したくないときもあります。

そんなときは、迷わずレトルトカレー!!

あー便利な世の中。

レンジで温めて、ご飯の上にかけるだけ。

1歳の長男にはアンパンマ●カレー。

5歳の娘にはプリキュ●カレー。

2人とも喜んで食べてくれます。

我が家は、2週間1回の頻度でレトルトカレーの日があります。

スーパーの出来合いも活用します。

でも我が家は自転車で保育園にお迎えに行くため荷物を置ける量が限られているため

買うとしても、自分のカバンに入る1品程度です。

旦那さんの夕食は・・・

妻として申し訳ないのですが用意していないことも多いです(泣)

理由は簡単、食べるか食べないのか、何時に帰るのかがわからない!!です。

最初は用意していたんですよ。

でも用意しても旦那が食べずに、それを私が片付ける。

ということを繰り返すうちに用意しなくなりました。

結構あるあるだと思うのですが、皆さんのご家庭はどうですかね??

仕事から帰ってきて、お風呂入っている間に

誰かが夕食を用意してくれる。

そんな夢のような生活してみたい!!!!!

————————————

我が家で大活躍のレトルトカレーですが欠点が1つあります。

それは、1歳の息子がカレーの付いた手でテーブルの上をベタベタ。

自分の服で手を拭き拭き。

お掃除が大変なことです(泣)

そのため、ここ最近はカレーはお休みしています。

いつになったら復活できるのか・・・

————————————

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする