GPS Botの精度、電池の持ち、不具合は?4ヶ月使った感想

スポンサーリンク
Pocket
LINEで送る

長女にGPS Botを持たせるようになって4ヶ月が経ちました。最初は半信半疑で持たせてみたGPS Botですが、今では学校がある日は毎日必ず持たせるようにしています。

そういえば、今年度からランドセルで有名なフィットちゃんが

フィットちゃんランドセル楽天市場店・ショールーム・出張展示会でランドセルを購入された方を対象に、端末を1,000円OFFで購入できるクーポン券をプレゼント

というキャンペーンをされているようです。

しかも、

クーポン券を利用して、サービスに申し込まれた方には、ランドセルの前ポケッ トのDカンに端末を取り付けられる「フィットちゃんオリジナルケース」をプレゼント

ということなので、とてもお得ですね^^

こういった流れもあってBsize株式会社のリーズナブルで高機能なAI(人工知能)みまもり位置情報サービス「GPS BoT」に興味があるけど、実際使ってた感想を知りたい。と思われている方いると思います。

そこで、長女が4ヶ月使用してみての感想をお伝えします。

長女が4ヶ月使用してみて

まず、簡単に長女にGPS Botを持たせることにした理由を説明します。

我が家は夫婦ともに自宅外の会社に勤めている共働き家庭です。そのため、長女の習い事に付き添える大人がいません。

ファミサポなどの利用も検討しましたが、小学校から習い事まで子供の足で徒歩15分のために1日700円(1時間単位の料金)の出費は考えられず、他に「子供が一人で習い事に行く様子を見守れるものは無いか?」という思いからGPS Botにたどり着きました。

そのときの様子は以下の記事を読んでくださいね^^

といろいろ悩んだ結果、購入に至ったGPS Botですが、4ヶ月使用してみての感想は

購入して良かった!!!!

です。

GPS Botの精度は?

GPS BoTはドコモ3G、FOMAエリアにて通信が可能です。私の自宅近辺では小学校の建物以外ではスーパーや3階建てのショッピングモールでも位置情報が取得出来ています。

精度は使用開始から4ヶ月経って、特に大きな変化は無いように思います。

GPS BotのHPには以下のような記載があり

———————————————–

みまもるAI GPS BoTは、お子さまの生活習慣を学習していきます。
通常、一週間程度で自宅や学校を特定し、週一回の塾や習い事などは一ヶ月程度で学習します。
学習後は、登下校や帰宅、通塾などをPUSH通知でお知らせしたり、異常を捉えた場合などにもお知らせします。

———————————————–

現在ベータ版とは記載されていますが、

———————————————–

ご購入いただいてからも、みまもるAI GPS BoTのソフトウェアは自動的に最新版に進化し、
性能向上して参ります。

———————————————–

ともあることから、今後ますます精度は上がっていくことが期待できますが、長女がGPS Botを使用して約4ヶ月では、その精度が上がっている実感はありません。

なので、子供の確実な場所をいつでも知りたい!!という場合は、ちょっと待った方が良いと思います。間違う場合もあるかもしれないけど、8割合っていれば良いというご家庭にはオススメ出来ます^^

車、自転車、徒歩での精度の違いは以下の記事を読んでくださいね。

GPSBotの精度は?車、自転車、徒歩で違う?電池持ちはどのくらい?

GPS Botの通知機能は便利?

GPS Botには「通知スポット」といって特定の場所を事前に登録することで、その場所に着いた時、その場所から離れたときにスマホアプリを通して親に通知が行くようにできます。

我が家は、自宅、長女の小学校、長女の習い事など最大6ヶ所を通知スポットとして登録していたことがあります。あまりに通知が来すぎたので今は3ヶ所に減らしています^^;

通知スポットに登録しなくとも、移動履歴でいつ着いたのか?いつ出発したのか?は確認出来ますが、仕事中に何度もスマホを確認することは出来ないので、自動で通知が来てくれるのは助かります。

私はいつも、通知が来たらスマホのトップ画面だけを見て、仕事のPSの時計を確認し「今日は早めに習い事に行ったんだな」とか、「今日は寄り道して帰りが遅かったんだな」といったことを推測しています。仕事の手を止めることなく長女の様子が把握できるので助かっています。

この一手間があるか、無いかは大きく違うように感じます。

こういうのが、かゆいところに手が届くってことですね。

GPS Botの電池はどのくらい持つ?

GPS Botには3つのモードがあり、最短1~2分感覚で通知が来る「頻度優先モード」、最短3分感覚で通知が来る「バッテリー優先モード」、電波をOFFにする「機内モード」です。

我が家は「頻度優先モード」のままということが多く、充電は3日に1回行っています。大体、日曜の夜から朝にかけて充電すると、水曜日の夕方ごろに「充電してください」と通知が来ます。

それでも、充電を忘れることがあって朝急いで15分だけ充電させて持たせるときは、学校が終わる時間までは「バッテリー優先モード」にしてて、そろそろ下校かな?というタイミングで「頻度優先モード」に切り替えています。

モードの切り替えは親のスマホから操作できます。

そうすると、子供が帰宅する時間までバッテリーが持ちます。なので、下校する時間帯だけ「頻度優先モード」、学校にいる間は「バッテリー優先モード」と、親が細かく切り替えてあげれば、もっと電池は持つと思います。

タイマーなどでモード設定が出来れば、もっと楽だと思うので、今後、そういったアップデート出てくれないかなーと期待してます(笑)

電池の持ちは、到着したときから変わっていないと思います。

GPS Botの持たせ方は?ケースは必要?

長女は、毎日ランドセルに入れて学校に持っていっているのですが、我が家は100円で買った小さいポーチに入れて持たせています。

専用のケースも販売していますが、そこまで買うのはね・・・

長女のようにバッグの中、ランドセルの中に入れて持ち運ぶなら、頑丈なケースでなくても良いと思います。ただ、何のケースに入れないというのは紛失しそうです。

GPS Botを実際に手にしてみると、その小ささと軽さに驚くと思います。子供のズボンのポケットにもスポッと入りとても持ち運びしやすそうです。しかし、それゆえに落としてしまっても子供が気づくことは無いと思います。

また、角も丸く表面もつるっとしているため、ケース無しだと「確実に失くす」と思いました。キーホルダーを付けるような穴も開いていません。

GPS機能のある端末なので、道に落とした場合でもある程度の場所は探せそうですが「公園で遊んでいるときに落とした」となると、GPSで「公園にある」ということは分かっても「公園のどこにあるのか?」まではわかりません。

そうなると、公園の滑り台の下、ブランコの横、砂場の中、広場の端から端までを探さなければいけないのです。

想像しただけで、イヤ・・・

せめて、親のスマホから呼び出し機能があればいいのですが、残念ながらありません。人海戦術で探すしかないのです。

それにGPS Botに防水機能はついていません。そういったことも考えると、100円ショップの巾着袋でも良いと思うので、何かしらケースに入れることをオススメします^^

GPS Botは不具合ある?

今のところ、とても助かっているGPS Botですが1点だけ不満があります。

それは、たまに不具合が発生することです・・・

使用開始から2ヶ月ほど経った頃、長女が小学校に着いているであろう時刻になっても通知が来ないということが何度か発生しています。我が家は、自宅の他にも、長女の小学校と、長女の習い事を通知スポットに登録しており、その場所に到着した時と、その場所から離れた時にアプリから通知が来るようにしています。

アプリは親のスマートフォン(iPhoneとAndroid両方可)から見ることが出来ます。

それまでも、確かに何度か通知が来ないことがありました。しかし、移動履歴では確認出来ていたので、そこまで深刻には考えていませんでした(朝は通学班での登校なので不安が少ない)。

しかし、その不具合があった日は通知だけでなく位置情報もめちゃくちゃ。これ完全におかしくなっていると、すぐに思いました。

実は、以前ににも位置情報が正しくないことがあったのです。しかし、そのときは1日で解消し、また翌日からは正常の位置情報に戻ったのです。

でも、その不具合は翌日になっても解消せず、いるはずの無い場所を指していました。あまりにも不具合が長いため、販売元であるBsizeに問い合わせたところ、すぐに調整をしてくれました(無料)。

具体的にどのような作業を行ってくれたのかはわかりませんが、「登録の通知スポットを調整する」と返信メールに書いてあったので、何かしらの設定を調整してくださったのかもしれません。

また別の日には長女の下校時刻になっても「小学校を出発した」という通知が来なかったため、移動履歴を確認しようと、アプリを開いたところ、メンテナンス中となっていました。

  • いつからメンテンス中となっていたのか?
  • 長女のGPS Botだけメンテナンス中だったのか?
  • 特定のエリア内だけメンテンンス中だったのか?
  • そもそも、何のメンテナンスだったのか?
  • 下校時刻というタイミングでしなければいけかったのか?

などは、分からず。

ただただ、「メンテンス中」と表示された画面を見ながら、「いつも通り無事に習い事行けたよね。きっと大丈夫だよね・・・」と少し不安に思いました。

その後、私も帰宅し長女もいつも通り習い事から帰ってきたことで長女の無事は確認できましたが、「これが頻発すると他も検討しなきゃいけないな」と思いました。

19時半にももう一度アプリを見ましたが、まだメンテンナス中となっていました。翌朝起きたときには直っていました。

まとめ

4ヶ月使ってみて感じた、精度、通知機能、電池の持ち、不具合について記載しました。多少の不具合は発生するものの、端末価格約5000円で、月額480円ということを考えると、十分「買い!!!!!」だと思います。

GPS Botは子供ケータイのように通話機能もメール機能もありません。それゆえに不具合が発生したときに、子供の様子を取得する術が無くなるという不安はあります。

そのため、

  • 子供の一人で帰宅する時間が18時を過ぎる
  • 家から30分以上離れた場所にいる
  • 複数の習い事をはしごする
  • 親が求めたときに確実に子供の居場所を知りたい
  • 何かあったときにすぐに連絡が取りたい

といった場合は、GPS Botの機能だけでは物足りないかもしれません。

しかし、我が家のように「15時台の習い事に一人で行く」といった短時間かつ、比較的明るい時間帯の見守りであれば、十分なサービスです。

あとは、端末が壊れることなく最低でも1年~1年半は持ってくれることを期待しています。

この記事も参考になから読んでね

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする