共働きで副業するならコレ!手軽にお小遣い稼ぎをしよう

スポンサーリンク
Pocket
LINEで送る

我が家には小学1年生の長女と、保育園の2歳児クラスに通う2人の子供がいます。私は月曜から金曜の週5日間、朝9時から17時まで働いています。

下の子が3歳になり、少しづつ子育てや家事にかかる時間も少なくなってきました。しかし、勤務時間をこれ以上増やしてしまうと収入は増えますが、体力的には厳しくなりそうですし、それで身体を壊しても元も子もありません。

空いている時間だけを使って、自分の好きなペースで出来る副業はないかな?と悩んだ末に、始めたのが、家庭にある不用品をフリマアプリで売るというものです。

共働きの副業で1番楽で手っ取り早いのは不用品を売ること

ひと昔前だと、近所のリサイクルショップにまだ使えるけど使わなくなった不用品を買い取ってもらっていたと思いますが、近年はとても便利なフリマアプリが出来たおかけで、出品したい不用品の写真を数枚撮影し、その画像と簡単な説明文のみを記載するだけで簡単に自宅の不用品を買い取ってもらうことができるようになりました。

自宅にいるだけで、不用品が片付き、手軽にお小遣いが稼げるのでおススメです。これ、ほんとに簡単(笑)

子ども服を売る

特に、共働き家庭の場合、保育園に通う子供のお着替え服や通園時に使用したレインコートやベビーカー用カバー、小さくなった通園リュックなどを、使わなくなったあとも押入れに入れて保管しているご家庭も多いと思います。

でも、実際にそれらを使った回数って少ないですよね?

我が家の場合は、保育園のお着替え用に購入した服が、ずっと保育園のロッカーに予備として保管してあり、1シーズンのうち2回しか着ることがなく、そのまま翌年にはサイズアウトしてしまった服が何着かあります。それ以外にも、「あっ、こんな服持っていたな」と数か月ぶりに見る服もありました。

それに、保育園に子供を通わせているご家庭の中には、平日保育園に着ていく服と、週末着る服を別に用意しているというご家庭もあると思います。

我が家の長女の通う保育園ではスカートが禁止されていたので、平日はズボン、週末はスカートと着る服を分けていました。

それが来年も着れればいいのですが、子供は1年で10センチ近く成長することも珍しくないため、ほとんどが1シーズンで着れなくなってしまいました。

そういった服をメルカリやフリルなどのフリマアプリを使って売るのです!

子どもが保育園で着て汚した服が売れるわけない・・・

って、思われる方もいると思いますが、結構売れるんです^^

なぜなら、保育園で着る服は「汚れてもいい服」だと考えるご家庭は少なくないと思います。なので、どうせ子どもが汚してくるなら誰かのお古でも構わない。とにかく安く枚数を揃えたい。と思われる方は案外多いのです。

店頭で1着700円のTシャツであっても、保育園用に10着用意することを考えるとTシャツだけで7000円です。ズボンも同じ数必要なので、Tシャツとズボンだけで15000円。そこに肌着を合わせると、2万円以上のお金が1シーズンで必要になります。しかも、季節は春夏秋冬とあるので、年間を通すと5万円以上必要になります。

それだけのお金で用意した服も、ほぼ着ないままサイズアウトしてしまうのですから、たとえ1着300円だったとしても、売らない手はないと思います。

ブランド物でなくても問題りません。以前、子供が保育園でボディーペインティングをやることになり「絵具を使うので捨ててもいい服を上下持ってきてください」と保育園から言われたことがあります。

でも、捨ててもいい服って意外と持っていないですよね?なので、メルカリでTシャツ3着のセットを送料込みの500円で購入したことがあります。

だって、汚れの少ない手持ちの服はサイズアウトしたときに売ればいいので、トータルで考えるとお得だと思います。

メルカリで購入する人は、自分も何かを売っている人も多いので、私のように汚れててもいいから安く買いたい。という方は少なくないと思います。

そして、安いお古といっても穴が開いていたり、一目で「汚い」というものは見たことがありません。大抵は、親戚や近所に小さい子がいれば譲ってあげるけど、周りにそういう子もいないからメルカリで売っているのかもしれないというくらい綺麗な状態のものがほとんどです。

それに、シミありのときは、正直にシミありと記載してあれば購入者もそれを理解の上で購入されるのでトラブルになることは少ないです。

玩具を売る

服以外でも売れるのが、子供の玩具です。

平日保育園に通っている子の場合、玩具で遊ぶのは週末か、平日の夜だけとなりますよね?なので、服同様に、玩具も綺麗なまま卒業してしまうことも多いと思います。

我が家の場合は、レゴのデュプロ(通常のレゴより4倍ほど大きいサイズ)のシリーズ約4年間ほど集めていたのですが、下の子が3歳になったこともあり大きいサイズのデュプロから通常サイズのレゴに移行することになりました。

それまで、お誕生日やクリスマスプレゼントなどで購入していたため、全て合わせると段ボール2箱分ほどになりました。

レゴは2年ほどの周期でセット商品が変わって廃盤になってしまうため、販売中に2500円であったセットでも、廃盤後は2倍近くの値段でアマゾンなどでは売られています。

そのため人気があるセットは、2500円の新品で購入し、数年間遊んで中古で売る場合も送料を込みで3000円ほどで売ることができます。

私も以前、友達の子供にプレゼントするために購入したディズニーのプリンセスのセットがあったのですが、会う予定だった日に友達の子どもが風邪をひいてしまい、会えず。地元の友達だったため、その後あえたのは2年後で、もういまさらプレゼント渡すのもなぁという感じでしたので、そのとき購入したものは新品のまま自宅に保管していました。

それを、ついこの間メルカリで出品したのですが、3500円ぐらいで購入したものが送料込み4500円ほどで売れました。送料を考えると、ほとんどプラマイゼロですが、早く売ってしまいたかったので、元値プラス送料のみで出品しました。

誰も使うことなく持て余していたものだったので、プラマイゼロでもとてもうれしかったです。

男の子であればプラレールやトミカ、戦隊もの、仮面ライダー、ウルトラマンの玩具をいくつも持っている子も少なくないと思います。同性の兄弟や親戚がいれば譲ってあげることもできますが、譲り先がいない場合もあるので、もしもう使わなくなった玩具の処分に困っているのであればオススメです。

子ども用品は売れやすい

他にも、18000円で購入した抱っこ紐を半年間使用したのち15000円で売れたこともあります。その抱っこ紐は国産で手作りのため、常に購入できるものではなく半年に1回の頻度で予約販売されるものでした。そのため欲しいと思った時に公式ショップでは販売していなく、中古で探す方がいるということです。

他にも、長男が産まれてから、長女をお風呂に入れる間だけ使用していたバウンサーも約9ヶ月使用して半額以上で売れました。

赤ちゃん用品、子ども用品は使用する期間がすごく短いため、きれいな状態で売ることができました。

他には、私が購入したことがあるものとしては、子どもの靴がありました。普段使用している靴が雨などで濡れてしまったときの予備となる靴として千円ほどで購入したことがあります。靴も子どもによっては足の形で合う合わないがあるため、購入しても「あまり使わなかった・・・」というのが多いと思います。

きれいだけど、まだまだ使えるけど早く売ってしまいたい

という人は必ずいるので、そういった掘り出し物を探すのも楽しみの一つです。

面倒くさいこと

ただ、忙しいときには向いていません。なぜなら、以下の作業が発生するからです。

  • 商品の状態をチェック
  • 送料を予め調べておく
  • 配送方法を決めておく
  • 郵便局やコンビニに荷物を出しに行く
  • 相手が受け取り評価そしない限りお金は支払われない

出品するときには、必ず汚れがあるか、使用回数などを伝えてあげる必要があります。服だと小さいシミ一つでもトラブルになる可能性がありますから、チェックには気を使います。

送料も商品によって毎回違うので事前に確認しておくことをお勧めします。

発送も郵便局を利用するのかどこの宅配業者を利用するのか決めておく必要があります。配送業者によって送料が違うので、要注意です。

そして購入者が決まったら、できるだけ早く発送してあげる必要がありますよね。でも、子供の急な発熱で、すぐに発送できないこともあると思います。そういった場合を想定して、メルカリでは出品する際に、購入者が決まって最大で7日まで発送を待ってもらえるように、目安の発送日を指定することができます。それでも、仕事の繁忙期などが重なると厳しいこともあります。

忙しいときに便利な方法

メルカリなどのフリマアプリでは、以下のような出品を行っている方もいます。

  • 出品を中止することができる
  • 期間限定で出品できる
  • 価格を自由に修正できる

例えば、旅行などですぐに発送ができない場合には、出品を中止したり、販売期間を記載して出品を取りやめることができます。

すぐに売れてほしい場合などもタイムセールのように期間限定で価格を変更して出品されている方もいらっしゃいます。

基本的に1対1のやり取りだから出来ることだと思います。

ヤフオクは?

ヤフーオークションなどもやってことがありますが、オークションは初心者には向いていないと思います。特に1度も利用されたことがない人が出品というのはハードルが高いように思います。

これまで利用してきた私の中のイメージでは、購入者が決まったら振り込みなどで入金を確認したら、すぐ発送することが求められ、出品する服でも、ある程度ブランド物であることがほとんどです。

自宅で使わなくなったものを出品するという感じではなく、価値のあるものを高く買ってもらう。という雰囲気が強いように感じます。

時間があるときに片手間にやるというにはハードルが高い印象です。ただし、お金が振り込まれたのを確認してから発送となることが多いため、現金を入手できるスピードはこちらの方が早いです。

まとめ

自宅にある不用品を売っていくと、次第にどんなものが高値で売れて、どんなものが人気なのかがわかるようになってくると思います。

そうなったら、新たにモノを購入する際に、使わなくなったときにどの程度で売れるのかが次第に分かるようになってきます。それが楽しいなと感じるようになったら、いわゆる「せどり」といった転売をやってみても良いと思います。

私も今はまだ、自宅の不用品をコツコツと売って、小遣いにしている段階ですが、自分が大事にしていたもの、子どもが好きだったものをゴミとして処分するのではなく、他の誰かの元に送り出し、その方が大事に使ってくれると思うと、それだけで嬉しくなります。

忙しいときは自分のペースで自宅の不用品をフリマアプリで売ってしまって、お小遣いを作ってくださいね

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする