川口市保育園の人気の園はどこか教えます!!保育園の選び方

スポンサーリンク
Pocket
LINEで送る

子供が産まれて、仕事復帰を予定されているママさんも多いと思います。

出産後、仕事復帰前に必ずといってもやらなきゃいけないこと、それは・・・

保育園探し!!

いわゆる保活ですね。この保活で子供を預ける保育園を探すわけですが、はじめての経験に「いったいどの保育園を希望したらいいのかしら?」「どんな基準で保育園を決めたらいいのかしら?」「人気のある保育園はどのなのかな?」など知らないこともいっぱいあると思います。

そこで、私が住んでいる埼玉県川口市を例に人気のある保育園を紹介したいと思います。

川口市保育園の人気の園はどこ?

私が住んでいる埼玉県川口市は、都内への交通の便もいいことから共働き世帯が多く住む地域となっています。近年は新設保育園の設立が相次ぎ、ちょっと前と比べると、保育園には入りやすくなっていると聞きます。

しかし、全てのご家庭が第一希望の保育園に入園できるわけではなく、夫婦ともにフルタイムで都内勤務であっても第四希望に入園が決まることもあり、まだまだハードルが高い印象は拭えません。

そのため、どの保育園が人気があって、どの保育園が入りやすいのか?など知っておくと、希望を出すときの判断材料になると思います。

どの園が人気のあって、どの園が人気がないなどと園の実名を書くことは控えますが、人気がある園にはある特徴があるので、その特徴を紹介します。

まず、人気がある保育園は、以下の条件に該当することが多いです。

  • 1.立地がいい(駅前、大型マンションに併設)
  • 2.延長保育を合わせた保育時間が長い
  • 3.募集人数が多い
  • 4.保育園で習い事ができる

立地がいい(駅前、大型マンションに併設)

電車通勤する方が多い地域では、駅前から徒歩5分圏内にある保育園はとても人気があります。なぜなら、保育園が駅から近いほど朝の送迎、夕方のお迎えが楽だからです。

もし、自宅から駅までの道の途中に保育園があれば、その保育園に預けたほうが時間的にロスも少ないです。仕事復帰し、子育て、家事、仕事を一人でこなすママも多いと思うので、保育園に行く手間は出来るだけ省きたいですよね。

なので、朝の通行人が多い通りに面した保育園は人気が集中することが多く、毎年の倍率も高くなる傾向にあります。

また、大型マンションに併設された保育園もマンションに居住する人にとっては、とても良い立地なため人気です。

延長保育を合わせた保育時間が長い

保育標準時間というのは7:00~18:00までと決まっていますが、18時以降の延長保育と呼ばれる保育が、保育所によって違ってきます。

多くの場合、20時までか、19時までか?に分かれます。また土曜保育の保育時間も園によって変わってきます。

人気があるのは平日20時まで、土曜日18時過ぎまでと保育可能な時間が長い保育園だと思います。

毎日、延長保育は必要ないけど、月に1回もしかしたら数ヶ月に1回かもしれないけど、延長保育が必要になる可能性があるとしたら、やはり保育時間が長い保育園を希望すると思います。

私も基本的には毎日18時までには保育園にお迎えに行っていますが、たまに仕事でトラブルが発生したときは延長保育を利用することがあります。

頻度としては半年に1回ぐらいなのですが、19時半にお迎えに行ったこともあります。万が一のことを考えると、遅くまで延長保育がやっているというのは、とても心強いですよね。

募集人数が多い

これは心理的な部分もあるかもしれませんが、規模が大きい保育園は募集人数も多く、多くの希望者が集まりやすいようです。また、人数が多いため行事なども盛り上がりますし、イベントも賑やかな雰囲気があります。

それに比べて募集枠が少ないと、加点の多い人と同じ枠を争うことになった場合、分が悪いため嫌煙する傾向にあったり、小学校入園前の集団生活に慣れるという観点から、あまり気乗りしないご家庭もあるようです。

募集人数が多くても年度によっては倍率が低かったり、募集人数が少なくても倍率が高かったりと年度によって大きく変わることも多いので、募集人数だけを見て、人気がある、人気がないと判断するのは難しいかもしれません。

保育園で習い事ができる

保育園によっては、近くの習い事教室と連携しながら、保育時間に習い事に通わせてくれるという保育園もあります。

私が見学した保育園では、希望するご家庭のみ保育時間にプールの時間を設けて、同じ建物内にあるスイミングクラブに通わせることができるという特色がある保育園がありました。

その他にも、体操教室だったり、リトミック、ピアノ教室、英会話など保育園によっては様々な習い事ができるようになっています。

これ、結構メリットだなと思います。なぜなら、我が家も子供が4歳になったころ「何か習い事をさせたいな」と色々と探したのですが、この年代の通える習い事といえば、15時スタート、16時スタートばかりで、とても普段保育園に通っている子供が行けるような時間帯ではありませんでした。

保育園のママの中には、シフト制のお仕事をされているママがいたのですが、子供に習い事をさせるために土曜勤務のシフトに変更してもらい、平日に習い事に通わせていました。

我が家も子供が5歳になるのを待って、土曜日に通える習い事にしました。

そういうご家庭は多いと思いますので、保育園が保育時間に近くの習い事教室と連携して習い事ができるのであれば、とても良いことだと思います。子供が習い事を気に入ってくれたら小学生になってからもその習い事を続けることもできると思うので、共働きにとってはとても助かりますよね^^

どうやって保育園を選ぶ?

立地が良くて、保育時間も長くて、募集人数も多くて、保育園での習い事も充実しているという全ての条件が備わった保育園に通うことができるのが1番の理想ですが、どのご家庭も良いと思う保育園というのは、大体同じになることが多いと思うので、これだけは譲れないという条件を1つ決めて、保育園選びをしてみると良いと思います。

  • 多少通勤路から離れても園庭が広い保育園が良い
  • 募集人数は多くないけれど、習い事が充実しているのが良い
  • 週末の持ち帰り荷物が出来るだけ少ない方が良い

など、ご家庭によって譲れない条件というのは違ってくると思います。

まず大事なのは、人気のある園が、自分の子供にとって(ママにとって)相性の良い保育園とは限らない。ということです。

習い事が多い保育園を選んでも、通勤路から大きく離れてしまうようなら、朝の送迎、夕方のお迎えはママにとって大きな負担となるかもしれません。

募集人数が少なかったとしても、少ない人数で和気あいあいと子供同士も濃い人間関係が出来上がるかもしれません。

人によってはデメリットでもあることが、他の人にとってはメリットとなることもあると思います。

なので、保育園選びで気をつけていただきたいのは「人気がある保育園イコール良い保育園」ということでは無いということです^^

まとめ

人気がある保育園の傾向としては

  • 1.立地がいい(駅前、大型マンションに併設)
  • 2.延長保育を合わせた保育時間が長い
  • 3.募集人数が多い
  • 4.保育園で習い事ができる

といった条件があります。

しかし、その条件に当てはまらないから駄目な保育園という訳ではなく、どういった基準で保育園選びをするのか?によって、良い保育園というのは変わってきます。

保活をしていると、みんなどの保育園を希望しているのかな?ってとても気になってしまうと思いますが、あまり周りの評判に振り回されすに、自分の譲れない条件を決めて保育園選びをして欲しいなと思います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする