我が子にGPS Botを購入して約3週間経ちました。
購入目的は、学校終わりに行く習いごとの見守りです。そのため、学校がある日の朝はランドセルにGPS Botを入れて、授業終了後にはGPSBotを持ったまま習い事に行くようにしています。
購入してから3週間使用してみて、感じたとと、気づいたことがあったのでまとめます。
GPSBotの精度は?
GPS Botは特定の場所を登録(通知スポット)し、その場所に到着したとき、その場所から出発したときに親のスマートフォンに通知が表示されるようにする便利な機能です。
我が家は共働き家庭なため、子どもの行動が自動で通知されてくるのはとても有り難いことで、その点もGPS Botを購入した理由の一つでした。
この機能、確かに便利なんです。とても便利なんです。ただ1点欠点が・・・
登録してある2箇所の場所が近い場合に、互いに位置情報を干渉し合い、誤った情報が発信されてしまうことが頻繁にあるのです。
たとえば我が家の場合、習い事Aと習い事とBは直線で200メートルの距離にあります。習い事Bに行くためには、習い事Aの前を通って行くようになっています。私としては習い事Aに行ったときには「習い事Aに着きました」というメッセージが欲しいし、習い事Bに行ったときには「習い事Bに着きました」というメッセージが欲しいのですが、自宅から近い習い事Aが優先されるのか、実際には
↓
15:01 習い事Bに着きました
↓
15:05 習い事Bを出発しました
↓
15:15 習い事Aに着きました
↓
16:00 習い事Aを出発しました
といった通知が来ます。実際の通知は以下です。
↓
16:00 習い事Aを出発しました
と正確な通知が来るので、この不具合が発生するのは習い事Bに行くときのみです。
最初は、習い事Bの日なのに子どもが間違えて習い事Aに行ってしまったのか?と心配になったのですが、今ではもう慣れてしまいました^^;それに、誤通知じゃないときもあるのです。
まだ、使用して3週間のため今後どのように精度が上がっていくのか気になるところではありますが、もし距離の近い2地点を通知スポットとして登録したいと思われている方がいたら要注意です。
だって、自宅と、おじいちゃんおばあちゃん家が数百メートルしか離れていない場合ってありますよね?子どもが一人で帰宅して、どっちの家にいったのか分からないと不便かなと思います。
精度は車、自転車、徒歩で違う?
このように誤通知があると書くと、「えー。精度そんなに良くないんじゃない?精度よくないなら購入する意味ないよ」と思われる方もいらっしゃるかと思います。
しかし、精度に関してはほぼ正確だと思います!!!!!
例えば、この画像は子供が10分ほど歩いたときの位置情報です。
そして、これは徒歩のあと自転車で移動したとき。画像の左上から斜めに点線が出ていると思います。位置情報は点と点を線で繋ぐため、乗り物で移動した場合などは実際には行けない場所(建物を突っ切る、横断歩道で無いのに道路を渡る)をルートとして表示します。
これも事前にそういうものだと思っていれば、実用には問題ないと思います。あまりいないかとは思いますが、子供の交通安全を見守る目的では利用してはいけないということです。
そして、最後は車で移動したときの履歴です。
都内の下道を30分以上車に乗って移動しましたが、しっかりと位置情報は取れています。GPS Botは一定時間振動がない場合は反応しなくなるという意見を見たことがありますが、通常に運転する場合であれば精度に問題は出ないと思います。
電池持ちはどのくらい?
そして1回フル充電して連続で使用できる時間ですが、おおむね3日間だと思います。我が家の場合、火曜の朝フル充電したGPS BoTを子どもに持たせ、3日後の金曜日の夕方には「充電してください」の通知が来ました。
ちなみに電池の残量は、親のスマホのアプリから確認できます。
まずフル充電のとき
そして、1日たったときには残りは7割ほどになっています。
電池残量が20%を切ったら親のスマホに通知が入るので、アプリで確認するとこのような表示になっていました。
これらは全て頻度優先モード(最短1分~2分間隔で位置情報を発信)で使用したときですので、位置情報の取得間隔が最短3分間となっているバッテリー優先モードであれば、それ以上バッテリーが持つということですね。
モードの切り替えも親のスマホから操作できるので、充電の残量等を見ながら随時切り替えてもいいのかもしれません。
充電中は以下のような表示になります。
でも、理想は頻繁優先モードでも平日5日間は持ってくれると有り難いなという気持ちです。だって、平日の夜に充電するのは忘れそうだし、夜充電したまま学校に持たせるのを忘れそうです。習慣になるまでは注意が必要ですね。
まとめ
3週間使用して気づいたことは
- 通知スポットに登録した2箇所の距離が近いと誤通知する
- 位置情報の精度は徒歩、自転車、車ともに満足
- 電池持ちは頻度優先モードだと3日
です^^
まだまだ使用し始めというレベルだと思うので、今後どのような感想に変わるかは分かりませんが、今のところ少しの不満はあるけれども、購入価格約5000円、月額約500円ということを考えると、とても満足しています^^