コープ宅配は共働きに良いよ3年使用した感想とネットスーパーとパルシステムと比較!!

スポンサーリンク
Pocket
LINEで送る

我が家がコープの宅配を契約してから3年が経ちます。自分が実際に利用するまでは、

コープって何が便利なの?

普通にスーパー行けばよくない?

と考えていて、あまり利用する意義を感じていなかったのですが実際に利用してみると

あー。もっと早く利用しておくべきだった

と思うようになりました。

コープ宅配を使っている共働きの実感

我が家がコープを利用し始めたきっかけは、第二子である長男の妊娠でした。それまでは、普段の買い物は週末のまとめ買いが主で、平日はそのまとめ買いで買い忘れたものや、ちょっと急ぎで買いたくなったものを保育園のお迎え前に、駅前のスーパーで買うぐらいでした。

そのため、わざわざ自宅の玄関まで食材を届けてもらう必要性は感じていなかったし、そもそも、日中は不在にしているため玄関先に食材を置かれていくのもイヤだったし、大きい箱を玄関前に置いて置かれるのもちょっと・・・と思っていました。

しかし長男の妊娠が分かり、つわりに苦しむ中で長女のお迎え前にスーパーに寄る余裕もないし、そもそも店内の匂いが気になって、週末のまとめ買いも旦那任せにすることが多くなりました。

でも、夫に食材を頼んでも夫が料理するわけじゃないので、

ちょっとそれじゃない・・・

と言ったやり取りも増え、そこから喧嘩に発展することもありました。

そこで、たどり付いたのが、自宅にいながら食材を購入できさらに玄関まで運んでくれるコープ宅配でした。

コープ宅配の良い点は、食材だけでなく子供のオムツやトイレットペーパーなど大きいものも購入できる点です^^

私が住んでいる地域は、埼玉県川口市というところで、都内への電車の便がいいこともあって車が無くても生活に困りません。私達夫婦も電車で通勤しているため自家用車は持っておらず、また自宅から徒歩100メートル以内にレンタカーショップがあるため、必要なときに車を借りて出かけるという生活スタイルでした。

そのためトイレットペーパー、オムツなどはとても運ぶのが大変で、自宅まで運んでくれるコープ宅配は本当にありがたかったです。

我が家が毎週頼んでいるもの

コープでは様々な食材を扱っているのですが、その中でも、我が家が毎週必ず注文している食材は以下になります。

食パン(6枚切りを2袋)
牛乳

豆腐
納豆(パック)
乳酸ドリンク
人参
玉ねぎ
じゃがいも

これらは、毎週必ず消費するもので我が家では、無くてはならない食材なのです。

えっ?これ全てどこのスーパーにも売っているよ

って思う方いらっしゃると思います。そうなんです。どこのスーパーでも売っている食材をあえてコープの宅配で買っているのです。

なぜ、どこでも手に入るものをわざわざ自宅まで配達してもらっているのでしょうか?それは、我が家が共働きだからに他なりません。

私も旦那もフルタイムで平日週5日会社で働いています。そのため朝は遅くとも8時には家を出て、保育園のお迎えをして家に着くのは18時。そこから寝るまでの間に夕食、お風呂、歯磨き、家事、などなどを行うわけです。それはもう、ゆっくり椅子に座る暇もないほどの忙しさです。

そんな慌ただしい平日の夜にスーパーに寄って、食材を購入するなどの余裕も無く。さらに長男が保育園に入園してからは、お腹を空かせた状態の長男、長女の2人を連れて夕方のスーパーに行くなど考えただけでも恐ろしく。

また、決まったものをわざわざ買いに行くのに時間を使うより、もっと子どもたちと過ごしたり、家事を片付ける時間に当てたいと思うようになりました。

もしかしたら、私だけかもしれませんが、スーパーに行ってちょっと買い物するだけのつもりがついつい色んなものを見てしまい、気づいたら30分以上経っていたってことありませんか?

私も出産前は、仕事帰りにスーパーによって夕食の食材を購入するのが日課だったのですが「何作ろうかな?」って考えながら、スーパーの中をウロウロするだけで、あっという間に時間が経過してしまうんですよね。

でも、コープ宅配ならスマホからも購入できます。スマホで購入できるメリットは電車通勤の時間を使って買い物ができる点です。これ、本当に助かります。

今までは、電車通勤の時間はネットニュース見たりと時間つぶしでしかなかったのですが、その時間を使って食材購入ができるなんて、素晴らしいの一言です。

ネットスーパーを使ってみての感想

コープ宅配を利用する前に使っていたのがネットスーパーでした。スーパーは自宅から徒歩5分にある大型スーパーでした。

購入できる食材も、スーパーで実際に扱っている商品なので、まさに実際に店頭に行くのと同じ感覚で注文ができました。

野菜等の食材も朝スーパーの店員さんが売り場を回って直接まとめてくれ、牛乳などの乳製品も賞味期限の古くないものを選んで送ってくれるというものでした。

妊娠中は配送手数料が1回300円から100円になるというのも嬉しいサービスでした。

ただ、1つ問題が・・・それは、配送時間

我が家は共働きのため、帰宅する時間が18時以降。配送時間は2時間単位で指定できるのですが、ネットスーパーで購入した商品は玄関先で直接手渡しが基本なため、そのタイミングに在宅しているのはもちろんのこと、チャイムが鳴った瞬間に玄関まで出なければいけません。

帰宅してからの2時間って、忙しくないですか?

我が家は、帰宅してすぐ夕食を準備します。子供たちはその間にお風呂に入ります。長女は一人でお風呂にいけますが、長男は身体と頭を洗ってあげる必要があります。夕食を準備して、子どもたちもお風呂を出たら、夕食です。ここでも長男はご飯をサポートしてあげる必要があるので、ご飯を食べさせてあげたり、口を拭いてあげたりします。子供たちが食べ終わったら、食器を片付け、私はお風呂に行きます。

お風呂を入り終わったら、洗濯機を回して、夕食の食器を洗って、洗濯物を畳みます。

その中で、いつ来るか、いつ来るか分からないネット配達を待つことはとてもストレスでした。それこそ、自分でスーパー買いに行ったほうが自由・・・と思えるほどでした。

そのため、ネットスーパーは育休期間に自宅での在宅時間が長いときに数回使っただけでした。

パルシステムを使ってみての感想

実は、コープを契約す前に使っていたのがパルシステムだったんです。半年ほど利用していたと思います。

最初にコープではなくパルシステムを利用していた理由は、配達の曜日が都合よかったから。というものでした。

というのも、コープもパルシステムも配達の曜日が決まっていて、その曜日は地域によって決まっているため、自分で好きな曜日を指定することができません。道を挟んだ向かい同士でも、配達の曜日が違うということもあります。

我が家は、週末にまとめて料理をすることが多いため出来るだけ土日に近い曜日の配送が良かったのですが、コープの配達日は火曜日で、パルシステムの配達日が木曜日でした。そのため、パルシステムを利用することにしたのです。

パルシステムもコープと同じで、事前に注文用紙かインターネット注文し決まった曜日に自宅前に配達されます。不在にしていても保冷剤を入れた発泡スチロールの箱に入れていてくれます。直射日光で無い限り、冷凍食品も凍ったまま夕方まで持ちます。

子供に出来るだけ無添加な食品を食べさせたいと思っていたため、コープでは扱っていないような食品も数多くありました。

しかし、欠点も・・・

それは、扱っている商品が少ない・・・という点です。普通のスーパーで売っている調味料を扱っていなかったりと、ちょっと使い勝手が良くないというのが、我が家の感想でした。

まとめ

小さい子供がいる共働き世帯で、コープ配達やネットスーパーなどを利用しているご家庭は本当に多いです。

以前住んでいたアパートでは、1階から3階まで全て共働き世帯で、全てのご家庭でコープ宅配を利用されていました。

利用する前は、家の前に食材を置きっぱなしにされるのはちょっと・・とか、自分の目で食材を選びたいという気持ちから躊躇する気持ちがなかったわけではありません。

しかし利用してみると、そういった不安や心配を上回る便利さで、無くてはならないものになりました。

なので、毎日の買い物がシンドい、買い物にかかる時間を少しでも短縮したいと思っている方には是非オススメしたいと思います^^

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする