川口市の保育園見学した園についてのまとめ比較!!見学のポイントは?

スポンサーリンク
Pocket
LINEで送る

はじめまして。ひよぴたです^^

私には、保育園に通う2歳の長男と小学校に通う長女の2人の子供がいます。

長女は1歳の誕生日から認可外保育園に通い、その後2歳児クラスから認可保育園。長男は生後9ヶ月から認可保育園に通っています。

私が住んでいるのは埼玉県川口市。JR川口駅は、新宿までは乗換1回の電車で30分。東京駅までは乗換なしで40分ほど。都内で働く人にとって交通の便が良く、我が家のように共働き家庭も多い地域です。

特に駅から徒歩10分、15分圏内にある保育園はそういった共働き家庭から人気で、毎年待機児童がでるほどです。

我が家も5年前、長女を0歳児クラス、1歳児クラスと申し込んだのですが2年連続で認可保育園落ちました。2歳児クラスでようやく認可保育園に転園することができたのですが、保育園を落ちたという経験は私の中でトラウマのようになっており、不承諾書通知を見たときの、あの崖から突き落とされたような目の前が真っ暗になる感覚というのは未だに忘れられません。

前置きが長くなりましたが、長女のときに2年連続で認可保育園見学、長男の時に見学と、合計3年間、保活をした経験をもとにアナタのためになる情報を書いていきたいと思います。

まず、今回は、私が実際に見学に行った保育園についてまとめたいと思います^^


川口市保活で見学した保育園

私が見学したのは、主にJR川口駅東口にある保育園です。ここ数年は毎年のように新設保育園ができ、とても競争も激しい地域だと思います。

見学した当時のメモをもとに書いていくので、もしかしたら情報が古く、当時と今では変わっているかもしれませんので、最終的な確認は保育園にしてくださいね^^

駅横の商業ビルの最上階にある保育園

駅横の商業ビルの最上階にある保育園です。

【毎日の持ち物】その日の着替え、オムツ、コップ、ループタオル、お手拭きタオルなど

【週末の持ち物】布団は保育園で貸出てくれる

【おむつ】紙おむつ

【アレルギー】対応あり

【園庭】あり

【多目的ホール】あり

【園外保育】なし

【保育時間】標準保育7:00から18:00

【延長保育】20時まで

【入園可能年齢】生後8週間から

【一時預かり】あり

おそらく、このあたりの地域で一番人気の保育園だと思います。理由は定員120名という大きい保育園ということや、園庭、多目的ホールがあるため園外に出ることはほぼありません。駅からほぼ直結なので雨の日も安心です。また、在園している保護者はいつでも子供の様子を見に行くことができるそうです(保育見学)。冷凍母乳の預かりもしてくれたと思います。場所が商業施設の最上階なためエレベータでしか行けませんが、保育園を利用している保護者以外や、職員、関係者以外はその階に行きませんので、そういう点では安心かもしれません。延長保育が最大20時というのも魅力的ですね。

運動会や発表会なども保育園内の多目的ホールを使用します。夏祭りなどの行事も豊富でとても管理の行き届いた保育園という印象でした。どのくらいの頻度で行われているか忘れてしまったのですが、リトミックを取り入れた体操をやっていたと思います。

私は行ったことが無いのですが、定期的に保育園を利用していない人向けにも、子育て支援の一環として園庭開放を月に数回行っているようです。

保育園が管理する駐車スペースや自転車置場はないと思います。1階スーパー横に駐輪スペースがあるので短時間であればそこに停めることができますが、朝7時から駐輪場が利用できたかは・・・ごめんなさい確認できていません。ほとんどの方は徒歩で送迎されていると思います。

しかし、倍率は凄いのです・・・

JR川口駅から徒歩5分スーパーの上にある保育園

JR川口駅から徒歩5分スーパーの上にある保育園です。

【毎日の持ち物】その日の着替え、オムツ、コップ、ループタオル、お手拭きタオルなど

【週末の持ち物】シーツだけだったような・・・

【おむつ】布おむつ

【アレルギー】対応あり

【園庭】なし

【多目的ホール】なし?

【園外保育】あり

【保育時間】標準保育7:00から18:00

【延長保育】20時まで

【入園可能年齢】生後8週間から

【一時預かり】なし

一番ビックリしたのが保育園では布おむつを使用するということです。家からは紙おむつでも保育園で布おむつに着替えるそうです。なので2歳にはおむつを取れている子が多いと話されていました。また、スイミングスクールが近くにあるので、その施設を借りてプールを行うと仰っていました。あと、特徴的だったのが、各教室の天井近くの壁にカメラが取り付けられていて、保護者はそのカメラを見て、自分の子供の様子を確認することができるそうです。

駅からも近く、スーパーの上ということもあって人気のある保育園だと思います。

商店街にある保育園

商店街にある保育園です。

【毎日の持ち物】その日の着替え、オムツ、コップ、ループタオル、お手拭きタオルなど

【週末の持ち物】シーツだけだったような・・・

【おむつ】紙おむつ

【アレルギー】対応あり

【園庭】なし

【多目的ホール】なし

【園外保育】あり

【保育時間】標準保育7:00から18:00

【延長保育】20時まで

【入園可能年齢】生後6ヶ月から

【一時預かり】なし


駅からは徒歩5分ほどにある保育園です。駅前の商店街のちょうど真ん中に位置します。駐車スペースはないので、徒歩が自転車による送迎となります。

知り合いのママの子供がその保育園に通っていたのですが、子供間のトラブルに結構目を光らせているようで、些細な揉め事でも必ず保育園側が間に入り話し合いを行うようです。

大型マンションの隣にある保育園

大型マンションの隣にある保育園です。

【毎日の持ち物】その日の着替え、オムツ、コップ、ループタオル、お手拭きタオルなど

【週末の持ち物】シーツだけだったような・・・

【おむつ】紙おむつ

【アレルギー】対応あり

【園庭】なし

【多目的ホール】なし

【園外保育】あり

【保育時間】標準保育7:00から18:00

【延長保育】20時まで

【入園可能年齢】生後8週間から

【一時預かり】なし

JR川口駅と西川口駅の中間地点にある大型マンションと隣接する保育園です。保育園の入り口が分かりにくく、最初は何度も行ったり来たりして周りをウロウロ探してしまいました。隣接するマンションに住む住民からの希望者が多いそうです。道路を挟んだ目の前には芝生のある大きな広場があるので、その広場で園外保育を行うことが多いそうです。冷凍母乳の預かりもしてくれたはず・・・。保育園では珍しく、教育に力をいれているそうで、就学前にはひらがながかけるように教えてくれたり、週1で英会話もしていたと思います。

とても近くに高齢者住宅もあるため、高齢者と触れ合う機会も多いようでした。

1階が病院になっている保育園


1階が病院になっている保育園です。

【毎日の持ち物】その日の着替え、オムツ、コップ、ループタオル、お手拭きタオルなど

【週末の持ち物】シーツだけだったような・・・

【おむつ】紙おむつ

【アレルギー】対応あり

【園庭】なし

【多目的ホール】なし

【園外保育】あり

【保育時間】標準保育7:00から18:00

【延長保育】19時まで

【入園可能年齢】生後8週間から

【一時預かり】なし

1階が病院なこともあってか病児保育室もあります。また建物の2階は子育て支援センターが入っています。少し場所は離れるのですが、ここから徒歩5分ほどの距離に0歳から2歳までの乳児保育室というのが新しくできたようです。

私が見学に行ったときは、園児が体操服に着替えて跳び箱やマット運動をしていました。子供がのびのび育つことを方針にしているようで、就学児前の勉強は保育園ではほとんど行わないようです。

年に1回、地域の人も参加できるバザーも行っています。

広い園庭が道路からも見える保育園


広い園庭が道路からも見える保育園です。

【毎日の持ち物】その日の着替え、オムツ、コップ、ループタオル、お手拭きタオルなど

【週末の持ち物】お布団

【おむつ】紙おむつ

【アレルギー】対応あり

【園庭】あり

【多目的ホール】あり

【園外保育】なし

【保育時間】標準保育7:00から18:00

【延長保育】20時まで

【入園可能年齢】生後8週間から

【一時預かり】あり

駅から徒歩15分ほどの距離にある、このあたりでは大きい保育園です。定期的に園庭開放も行っており、一次預かりも利用できます。園庭には遊具の他にも三輪車などはあり、園外保育に行くことはないそうです。建物は1階と2階になっていて、1階は乳児クラス、2階が幼児クラスと多目的ホールでした。

とても魅力的な保育園だったのですが、当時の自宅からは距離があり駅とは違う方向だったこと週末の荷物の量が多かったため希望順位を下にした記憶があります。しかし、車で送迎される方も見かけるので人気がある園だと思います。

見学したときの印象では、保育士経験の長い先生も多く安心して預けられそうな印象がありました。

自動車販売店裏の保育園


自動車販売店裏の保育園です。

【毎日の持ち物】その日の着替え、オムツ、コップ、ループタオル、お手拭きタオルなど

【週末の持ち物】バスタオル

【おむつ】紙おむつ

【アレルギー】対応あり

【園庭】なし

【多目的ホール】なし

【園外保育】あり

【保育時間】標準保育7:00から18:00

【延長保育】20時まで

【入園可能年齢】生後8週間から

【一時預かり】なし

園庭は道路を挟んだ目の前に、マンションの広場があるのでそこで遊ばせたり、近くの公園で遊ぶことも多いようです。砂場は入り口横にあり、人工芝を張った屋上があるので、屋上で鬼ごっこをさせたり、プール遊びも屋上で行うようです。

建物の1階部分が乳児クラス、2階が幼児クラスになっています。お昼寝のときは簡易ベッドを貸し出してくれるためお布団代わりに使うバスタオルのみ週末持ち帰る必要があります。乳児クラスの1階は床暖房となっていました。

保育園前の通りは、車通りは少ないですが、通勤時間帯は自転車や人の往来は多い印象です。送迎時に自転車停めておくスペースはありますが、駐車スペースはなさそうでした。

まとめ

保育所と一言で言っても、どの園もそれぞれ特徴があり優先順位をつけるのも困ってしまいますよね。

それに、各年度によって応募人数が変わってくるため、前年は入れた点数でも、今年は厳しいとか、前年は難しかったけど今年は大丈夫だったなど、認可保育園のボーダーは周りの申込者の状況によっても変わってくるから難しいですよね。

新設の園ができると、そっちにも人が流れるので「案外いけた」という話も聞いたことがあります。

結果が届くまでは不安な日々かと思いますが、出来る限り情報はしっかり集めて、後悔の無い保活にしていただければなと思います^^

川口市の保育園探し、保活に関する記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする