保育園への登園は夏サンダル冬ブーツでもいい?靴は必要?

スポンサーリンク
Pocket
LINEで送る

私には年長クラスに通っている6歳の長女と
1歳クラスに通っている2歳の長男
の2人子どもがいます。

もうすぐ卒園する娘の
保育園に登園するときの履物の話しです。


送迎時はサンダル、ブーツ

きっかけは、
年少クラスにあがった6月ごろ
一人の女の子がサンダルで登園している
との話を娘から聞きました。

そのときには、

ふぅーん。いろんなご家庭があるのね。

としか考えていなかったのですが、

その話から2週間ぐらいたったあるお迎えのとき
ふと下駄箱をみると、上のクラスの下駄箱には
ずらーっと可愛いサンダルが並んでいました。

しかも並んでいるのは全て女の子のサンダル^^;

嫌な予感がしつつも、見て見ぬふりをしました。

それから、またしばらくした
保育園に行く日の朝、娘が自分もサンダルで行きたい!!

と朝から騒ぎ始めました。

ついに来たか

と思いながらも、

でも、サンダルで行くとお外遊び出来ないよ?
公園で遊べなくてもいいの?

と、聞きました。

すると、娘は

スニーカーも持っていく。
公園で遊ぶ時にはスニーカーを履く。
みんなそうしている。

と・・・。

時間も無かったので
とりあえず1日限定でサンダルでの登園を認めました。

しかし、1日だけって無理ですよね。
子どもがそんな約束守れるはずありませんよね^^;

で、結局は、
その日から毎年夏になると家から保育園まではサンダル
保育園で外遊びするときにはスニーカーを使っています。

冬のブーツというのは
おしゃれブーツではなく、スノーブーツのタウン用のようなものです。
もともと、保育園まで自転車で行っていたため
冬になると裾から風が入り寒いというので
履かせるようになりました。

この冬のブーツは、
可愛くないせいか娘は好きじゃないようです。
でも寒いので仕方なく履いています。

レインブーツでもいいかなと思ったのですが
流石に、晴れの日に長靴は嫌がるかなと思ったので
ブーツを買いました。

夏のサンダル率は高いですが
冬のブーツ率は低く、クラスに数人いるかいないかです。

ブーツはキラキラとした
装飾が付いていないからですかね^^;


保育園側の反応は??

保育園側は特に何も言いません。
ただ、下駄箱を見れば分かるので
スニーカー以外で登園していることは認知しているはずです。

子どもたちも先生に

みてー。今日はサンダルで来たんだよ

など、堂々と話しているので
黙認という感じでしょうか?

まぁサンダルを履くのは登園時のみなので
保護者がやらせているなら、お好きにどうぞ
というスタンスなんだと思います。

外遊び用の靴と靴下は用意してくださいと
「入園のしおり」には書いてあります。

男の子は興味がないみたい

娘が夏はサンダル、冬はブーツで登園するようになって
2年ほど経ちますが
サンダルを履いてくる子は女の子のみです(笑)

男の子はゼロです。
今まで見たことがありません。

冬になると寒いので男の子でも
2、3人はブーツを履いている子もいますが
雪が降ったときだけ、とか限定的です。

みんなどんなサンダルを履いているのか?

クロックスや、草履のようなものを履いている子は
あまり見かけません。
キラキラした装飾が付いたサンダルが多いです。
つま先に突っかけるだけのサンダルの子もいました。

ヒールのあるサンダルの子のいましたが
その子は自転車での登園だったので
自宅から保育園まで片道10メートルほどしか
歩いていないようでした。

他の子も自転車で登園しているご家庭が多く
徒歩で着ている子も片道10分ほどだったと思います。

我が家の長女はサンダルでも平気で走り回るような子だったので
かかとがシッカリ固定されていて
つま先から指が出ないものを選んでいました。

年少のときは
スポーツサンダルを履かせていました。
メッシュ素材で通気性があり、走れるタイプです。
イメージとしてはスニーカーとサンダルの中間のようなものです。

伝わってるかな?

価格は4000円ぐらいで
キラキラしたサンダルよりも高かったのですが
怪我も怖かったので、スポーツサンダル以外は買いませんでした。

娘はそれでも満足だったようで嬉しそうに履いていました。

土踏まずの形成に良いとあった
「ミサトっ子草履」も一時期履かせていましたが
その年の7月に長女は肘を骨折してしまったので
1ヶ月ほどしか履けず、未だに自宅の下駄箱にキレイな状態で眠っています。

今年、年長さんになってようやく
足の甲に花が付いて、足首にストラップのあるサンダルにしました。

それでも、何店舗も靴屋さんを見て決めました。
可愛いサンダルは沢山あるのですが
千円ほどの安いサンダルはデザイン重視で

つま先が補足なっていたり
僅かながらもヒールがあったり
つま先が大きく開いていたり

と、とても未就学児の長女には早すぎると感じるものばかり
私と娘の意見が一致するサンダルを見つけることができました。
価格は3000円ほど^^;

親の本音:できればスニーカーだけ履いてほしいけど

子どもの足は柔らかく
形に合わない靴を履かせると、足の成長に影響が出ると
聞いたことがあります。

なので抵抗がないかといえば、抵抗はあります。

でも、仲がいいお友達がサンダルだったりすると
頑なにダメだと言うのも…

という私の意思の弱さもあり
娘のサンダル登園を認めてしまっているわけですが

本音をいえば、そんな短い距離しか歩かないんだから
スニーカーだけで良いんじゃないか?

と、思うのですが、おそらく
お友達や先生に、「可愛い」と言ってもらいたいんですよね。

私が言うのでは不満ですか??

と、思うのですが^^;

女の子なので、お洒落に関心あるのは
悪いことではないし
人の目を気にするようになったのも一つの成長として
去年までは鼻水垂れてるのも気づかず公園で走り回っていたので^^;

小学校にあがるとサンダルで登校なんて
絶対ありえないので、今だけと考えて大目にみてます^^

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする